2009年10月31日土曜日

雑感:とお知らせWinsows7搭載2009冬モデルと違い

最初からwindows7搭載の2009冬モデルtx2は【64bit版】です。

私がレポしているのは【32bit版】
それも【メーカー提供】の【アップグレード版】です
インスト初日のレポにもありますが、クリーンインストールでなくアップグレードインストです

アップグレードキャンペで選べるのはプレインストVistaと同一bitのため

64bit版とは挙動が違うと思うので、HPの販売員ではありませんが(^^ゞ
オンラインで買われる方はご注意ください。
私のレポは適当に流し読み程度で(^^)/~~

雑感:どうでもいいことだがtxとTX


2000系が小文字でtx2005,tx2105,tx2505で
タッチスマートになってからTX2と、いまこの文章を書くまで、ずっとそう思っていた。

だから、ここまでのブログは表記をtx2000系とTX2はTxではなくTXと分けて書いてきた
だが、改めてメーカーページでみてみると、tx2と小文字表記だった。

どうでもいいことだが、これ以降はtx2と小文字表記に変更する

ところで、txとはTouch eXperienceのこと?深く考えてなかったが
HPおたくのくせに、未だにわかってない自分に気付く(^^;

雑感:Osの呼び名と書き名、いろいろ

Xpは書くときも「Xp」で済ませていた。
Windows2000の時は2000,Win2000,Win2kなど後ろにPro,Sp4などつけて
WindowsMeはWinMe,そもそも、使ってる人少なかったし、話の話題にすら挙がらなかったからここは無視
98,95はwin98,win95

やっぱりwindows7は「Win7」か、

Vista形式でいくと、ただ「セブン」といきたい所だが、数字だけで「7」だと、、、
しばらく、文章中は表記が混在しますので、よろしくm(_ _)m

Windows7でsafeモード4回目(^^:


デジカメのSDカード、今度は2GBさして、認識後、エクスプローラ開いてたら落ちた
久々に思い出して、Ctrl+Alt+Delである。ほんと久しぶりである。
タスクマネジャ出してもダメ、新人はビシバシといきたい所だが、お手柔らかに
強制電源断してみた。

たしか、tx2005であるが18ヶ月利用で、Vistaでは自分から強制的にセーフモード起動した記憶が1,2回あるだけ。
もしかしたら、1回くらいはPC側の理由で起動時にセーフモードもあったかもしれない。
(あまりにもSafeモードにならないので、逆に不安になり(^^;自分から強制的にSafeで起動した記憶しか残ってない)
それを考えればVistaはアプリが落ちても、セーフモード見る機会はXpより劇的に減ってた気がする。

新人のWindows7君は1週間で、たぶん稼働時間14~15時間、既に4回safeモード
気が思いやられる(^^;

今からSDメモリ、もう一度、挿そうと思うが、気が重い、なんとなく固まりそうな気がする

追記
固まらなかった(^^)ホッ!新人は緊張がまだ取れていないようである

メモリカード取り外しただけで(^^;新人7が

エクスプローラごと落ちた
ガジェットだけ表示で全て消え、キーボードのWindowsキーすら効かない
流石は、これぞ新人!!まだかなり緊張しているのだろう

先の記事のイメージ写真取りに16MB(メガです)なんてメモリカード差したから
驚いたに違いない(^^;

追記2009/11/17
上記の件はWindows7の仕様変更に原因ありと判明(←個人的に)
回避方法を11/17のブログに記載あり
それまでの「セーフモードで起動4~7回目」には経過と顛末あり

思い出したついでにSDスロットは,はみ出します

これで奥まで刺さっている状態です↑そのまま引っ張って抜けます。
一般的なスロット同様に取り出し時プッシュして排出もできます
これだけ、はみ出るならプッシュリリースなくてもと思うのだが、、、

tx2005を買った当初、現物触れずに買ってから「しまったぁ」と思ったことが、これ
メモリカードを刺しっぱなしで使おうと目論んでいたが
実機がきて、試してやられたぁと思ったこと、カードをセットしてもはみ出します(++)
取り外す時は楽なのだが、、(使用者により判断は分かれると思うが)

当然のことながら、ほぼ同じ筐体のTX2も同様です。
メーカーホムペでは色んなメモリカードが刺さるよ、とイラストだけで
メモリカードがささった写真はないため、何かの拍子にここに来た方で
興味をもたれた人へアドバイス

一番使うボタン(TX2もtx2005も両方で)


以下タブレットとして利用が9割の私的なランキング

1位 画面横の「モビリティセンター起動ボタン」
2位 画面横の「ローテート(画面回転)ボタン」
3位 電源スイッチ
3位 指紋認証(ボタンじゃないが)
5位 特に思い当たらない

HPさん、次期製品でもこのボタンだけは外さないでくださいね
とは言っても、Tabletスタイルだと残りWifi切替とMediaSmartの2ボタンしかないが(^^ゞ

使わないものは排除(退化する)のは正常進化か、
初代からなくなったスイッチ、インターフェースも微妙にあり、小さなことなので
ゆくゆく比較表でも載せようと思う。

パッと見で直ぐにわかる減ったボタンの数1個
その後数分で気付く減ったボタン+4個
3日くらいして偶然気がついた減ったインターフェース1個
こんな感じですが、減ってもノープロブレム、シンプルになって正常進化と思う

tx2にdv6のHPタッチセンサーを液晶額縁に付けて音量調整できると最高ですが
画面自体がタッチセンサーだからジェスチャーで音量UpDownできればうれしい

せっかくのマルチタッチだから、これくらいソフト実装して足してちょうだいな、と
タブレットスタイル使いが長~い、私からの勝手な妄想と提案(^^;
MSさんの方の仕事かな??

スタイラス使わずタッチ時はTX2 vs tx2005

指タッチで操作した時、どっこいどっこいだが

TX2(静電容量式のN-trig)が使いやすく思った
理由は深く考えず、ただ、ふいに思っただけ

(ペン利用デジタイザはなしの前提で)
(1週間併用して、マルチタッチは別として)

Wifiのつかみがイマイチか(Windows7)


使い始めて1週間、頻度は少ないが問題点が見えたきた

どうも、Wifiのつかみが悪い、休止からの復帰でも
一回手放して(無線LANの無効→有効)でも接続に失敗が多い
(障害物なし、障害電波なし、至近距離1m未満、単体接続、他マシンのみでルーター,回線checkは正常)
そのかわり、掴むとしっかり離さない(これは普通のことだが)

■「多い」と書くからには、明らかに再現性があるということ。

まあ、「ルーター」「abgn規格」「組み合わせ」の相性があるから
一概に「Windows7お前が悪い」といえないが、
一般初心者に使わせると「これ壊れてる」の一声で終了!だろう

そのため、HPDirect(直販)では規格的に枯れていると思うbgで売っているのだろう。
量販店では、日本で売る場合、全規格対応の国産機が隣にあれば、見劣りするから
揃えざるを得ない、でスペック上abgnな気がした。

ハイスピードがほしい時は有線で繋げているから、自分的にはbgでOKだっだが
指紋認証・Bluetoothビルトインが外せなかったため今回の構成(安かったし)、
多機能、複雑構成でたぶん人柱していそう(^^;

気が向いたら別のルーターでしばらく試してみたい、これはやっぱ相性だな(++)フー
ルーターはNECのAterm7870s、そろそろ変えろということか、、

2009年10月30日金曜日

さてtx2005のVistaだが、このまま


Vistaで継続利用しようと思う。
外に連れ出す(プレゼン用)にはTX2を利用しtx2005は引退!

で、据え置き、家庭内モバイル専用でAC駆動で使う場合、
起動、休止からの復帰が遅い、バッテリー駆動時のAMD TL-60の低パフォーマンス
上記の問題はクリアされる、またVistaにソフト入れ込んで安定して使っている環境を
あえて崩す必要はない。一台ユーザの場合はそうはいかないだろうが、
複数台持ちの環境ではアップグレード環境が整って安くUpできる状況でも来たら考えようと思う。

TX2は見やすいし、指タッチOk,マルチタッチで話題性はあるし
実演販売ではないが、見る側にはインパクトがありで、2台、別OS体制でいく。

Vistaも安定してると書いたが、バリバリに調整していても
ある特定の動作で必ずフリーズするし(Vista完全対応のIBMさんのアプリ)、
プチもある。いまだに困ったもんだ、、、
しかし、その動作を自分で先回り回避すれば、ニューカマーよりまだ古株さんの方が
仕事をわかっていて使えるのは事実。
7セブンの新人教育はまだまだこれからです(^o^)丿

Vista使いでVistaに満足の人は、あえてWindows7にUpする必要なし。
するなら、マシンも安いからCULVノートあたりを追加して、外に連れ出そう(^^ゞ
と、Vistaを少し擁護してみた(^^)

2009年10月29日木曜日

タブレット(Tablet)スタイルは専用スタンドで利用が吉


デスクに置いて水平に使うと、現状、視野角や視認性が悪い
少し角度をつけた方が使いやすい。

でわ、PCスタイルで使うと、画面が奥に行きタッチが億劫になる
それよりも、タッチしたとき(デジタイザペンでも)ヒンジがぐらつく
つまり操作がぶれるのである。

だから専用スタンドで、
■角度をつけ(視認性アップ)
■画面に荷重がかかってもぐらつかない
■画面が手前に20~30センチくるから更にGood
だから、外付けキーボード使い(できればBloutoothで)文字入力

ペンタブ使いなユーザーさんには辛いスタイルかもしれないが、
一般ユーザーに勧めるには、現状、これがスタートラインと思う。

たしか、どこかの記事で見たが、Windows7でスタートの富士通のMTシリーズは
ヒンジをきつくしたらしい、多分ノートスタイルでぐらつきさせたくなかったためと思われる。(記憶違いなら失礼、でもどこかのメーカーDell?Lenovoか他かもしれないがタブレットPCでWindows7スタートのもので商品特徴を見たときに、なるほど「こいつ少しわかってるよ」と妙に納得した記憶があった)

そんなこといったら、最初からHP TouchSmart PC IQシリーズで全て問題解決じゃないか!
と言いたいが、光学式の検知だからデジタイザは絶対外せないスタンスの私にはOutということで、
(手前に倒して画面が割れたら、かなり沈みそう((+_+))かも↑)
(タッチ対応でも子供になんか絶対触らせたらいけない、老人にも、じゃぁ本末転倒か(^^ゞ)
いつものごとく、勝手になぐり書き(^^ゞ

Windows7とあまり関係ないがEvernoteつかってみぃ


少し方言がでた(^^ゞが
正式に日本語対応してないが使えます。

シンプルだけと、かなり、かなりかなーり奥が深いアプリです。
スルメみたいなので、噛んで噛んで噛んで、じわじわと
自分の使い方を見つけると一生付き合えるソフトと思います。
インストールとメニューが英語表記で気にならない方なら
3週間くらい使ってみまっしょ(^^ゞ

ひっぱりましたが、これは
「見ためシンプルBut,超高機能,画像/音声添付OKな全自動で同期するメモ帳」です
私的にブラウザにつぐ、killerアプリです(^^)

■「同期」が一番のミソです

年齢を重ねて(^^ゞ自分の能力の衰えを素直に認識した今、これが自分を
補佐する優秀な秘書みたいなもの。どこにでも入って、着いてきてくれる。

私も、最初の10日位はよくわかってなかったが、テキストエディタ代わりに
ブラウザで見たもののメモ取りに活用し、ある程度、そのメモが貯まり
タグ付けして整理してから、ジワジワと良さがわかってきた。

今の私の使い方は、
■一時的な全PCで共有しておきたいコメント画像付きBookmark代わり
■当然メモ帳
■画像の一時保管庫
オンラインのサーバにもデータがありますが、
全てのローカル専用アプリ導入のクライアントにはローカルにも
データが保存され同期することが私をkillerしてしまってます(^^ゞ
使い方、人それぞれですが、一部機能だけで最高に満足の小食な使い方です


リリース当初「脳を拡張する」の触れ込みでデビュー、意味がわからず
新し物好きと、複数台持ちでデータの同期が面倒、
その問題解決に使い始めたのがきっかけ。
つかって、慣れた今VeryGoodと感じるこの頃です。
なんでも、年取っても人柱精神は大切、他人が経験したことのない良さを味わえる。
しかし、経験的にはそれ以上に苦労の方が多いが(^^ゞEvernoteは期待を裏切りませんでした

極々一部の人はご存知かもしれないが10年以上前と思うがFusionOneという
ネットを活用した同期ソフトがあった。(開発側が継続断念でサービス終了)
この常用ユーザーであった自分のため、時代がかわったが、2皮むけたくらいの
次世代、同期ソフトとお薦めする。

2009年10月28日水曜日

タッチは携帯のワンセグ?


変なタイトルを書いたがタッチPCが普及しずらい原因を数点列挙
■まず使ってみなければわからない
■マイナー機種のため触る場所がない、持っている人間が少ない(というよりいない)
■そうなると、そのようなものすらあること自体、一般人には認識されない
→売れない→高い→悪循環
(ただしHPさんの違いはコストパフォーマンス(売値)、気合の入れ方が違うよね(^o^)丿)

これが一般的な普通の人でもカタログ見る【前】で「そうだよね」と納得して終了っ!な流れ

でも実際に使ってみると違う人間工学的な要素が絡んでくる
キーワードは「重力」と「移動距離」と「NSR」

基本的に人間は楽したい生き物である、余計なことに頭使いたくないし、嫌なことはできれば
短時間で人間のリソースも最小限の利用でサッサと片付けたい。はず、
私はこれを大脳生理学的に勝手にNSRと呼んでいるHondaのNSR250(バイク)から文字ったが意味は違う
(NなまけたいSさぼりたいRラクしたい)の頭文字(Hondaさんゴメン)


リモコンでテレビ使えれば、だれも数mあるいて本体スイッチchは押しにいかない。
PC場合もそう、手前にパットがあれば指先の数cmの移動で12dot×12dot程度の小さな
ボタンも苦もなく障害物(指の影に隠れることなく)もなく難なくクリックできる。
更にキーボードが手前にあるからノートならキーも確実に素早く打てる(誤字もなく)

タッチ画面ではそれが厳しい、そもそもアプリがタッチに最適化されていないため
「閉じるボタン」すらまともに1発で消すことは初心者には困難(指操作には小さすぎる)
よほどマウスを10分触らせて押させた方が「ラク」で習得が早いのである。

それよりも何よりも、自分は指先で人を使える身分でないが
「パソコンくらいは指先で指示したい」それも「ラクして」数ミリ数センチの動きで(^^ゞ
画面まで重力に逆らい腕を少しあげ、20~30cm奥の画面をタッチしに行くこと自体、
肉体のリソース(バッテリー)を消耗するのである。そして、タッチしても1発でまともに
選択やクリックやタップアンドホールド(右クリック)にならない、イライラがつのる
→もう使いたくなくなる。

携帯でワンセグみて「画面小さい」「画質荒い」「電波途切れる(画面が止まる)」
「次のチャンネル変えるだけでサーチするのに3から15秒かかる」電波塔の下に住まなきゃ
こんなの移動中は使えないし意味ないじゃん、じゃあ使わない。
でもなければやだ←これは日本人の習性

つまり手軽で、操作が楽で、どこでも使えて、実用的なもののはずが
ふた開けたら環境が整っていなかった。終了!!

と同じ感覚がタッチインターフェースも同様な気がする

ぐちゃぐちゃ書いたが、マウスやパッドの方が「指先の動き数センチのみで」
初心者でも確実に操作可能だから、当然、NSRな人間の習性から、楽する方に人は流れるのである。
iPhoneのように(持っていないが(^^ゞ)指操作を前提に設計されていないとやっぱり厳しい。

だからタブレットPCエディションやタッチ対応など言わず、ゼロから別物でスタートすべき
だが、それは企業としてはそこまでリスクは取れないだろう。
だから、いつまでたってもニッチ、マイナー。

Tx2005WithVistaHomePremiumでWacomの最強タッグ、タッチPC元年かと、半分期待して
5年先の未来を安く買ってみたが、ネットブックの台頭と経済情勢の変化ですっかり消し去られ
今回7で目新しい機能としてマルチタッチで巻き返しと来たが厳しいと思う。

バッサリ過去は捨てて、キーボードもなくし、触るしか操作できないとこまで
追い込んで、そこから生まれてくるものこそ、本来のタブレットの姿と勝手に思う。

ブログなんて、どこのPCからも閲覧書き込みできるメモ帳代わりに
今回はじめて書いてみたけど、まあ楽しく思った。日本の中には1人位は読む方もいるかと思えば、3日坊主の自分でも思いつくたび書き綴りたいと感じた。

乱文になったが、タッチインターフェースが性能悪いから普及しないのではなく
普及させるにたる、NSRな人間が楽するため、タッチの方が「合理的である理由」を作り【教えて】あげなければ、せっかくのいいものでも普及しないと感じる。

その点、まだ噂の域を出ていないが、ジョブズが追い込みかけてる大きなiPhone?は楽しみである(設計思想)買う予定はないが(^^ゞ
変な文章だが殴り書きで、いったん終了

2009年10月27日火曜日

ネットワークと共有センターで確認したら


パブリックネットワークになっていた。

インストール直後から無線LAN接続が有効となり、何事もなくネットワーク接続できていたので
気にしなかったが、今なんとなく確認したら「パブリックネットワーク」になっていた。

Vistaからのアップデートで、たしか「ホームネットワーク」で接続を作った気がするが
うろ覚えである。アップグレードの時、勝手にパブリックに変わったのかどうかは判断できない
とりあえず、接続の種類をホームネットワークに直してしばらく使ってみようと思う。

これだと、先のブログ記事の不具合もなんとなく理解できる。
数週間使えば、おのずと答えが出そうである。

無線LANが不安定?かも

TX2で数回不調があった。
たしか価格コムあたりの書き込みで無線LANの不調を訴えていた人がいたのを思い出した。(Vistaで)

スリープから復帰後、うまくアクセスポイントつながらない、
勝手に無線ランが無効になっている。ただしBluetoothはOnのまま
(設定は別々に制御しないになっているにもかかわらず)

回復には、あれこれやったが面倒で、素直にシャットダウンして起動しなおしたがOut
しかたなく、初心者向けのウィザード方式にのっとり、質問に答えてOSに手続き型で解決させた。
(デバイスマネジャから無効・有効化を繰り返し再認識させようとしたがだめだったため)

長年の経験から、このような挙動の振る舞いはハード自体の初期不良にあるのだが
Vistaで利用時の2週間とWindows7で初日、外出させず7回くらいシャットダウン、
のち、10数回はスリープへ移行・復帰させて利用した時には問題がなかったので、
おそらく外に連れ出して、OSが別のネットワークを見つけたなり、
通常利用の接続がなくなったときの不具合のように思われる
(実は昨日、スリープさせて客先に連れ出したため)

でも何で数回復帰し正常使用したあと24時間たった今頃とも思うが、
新人だから緊張の糸が今きれたと思えば納得もいく。なんともTx2 With Windows7は
アナログ的な生き物のようだ(^^)昨日で飽きたと書いたが、変わった挙動がでてきて
数週間は楽しめそうな気がした。

だが、先ほど意味もなく突然切断「びっくりマーク」接続が切れていないようなので手動切断、手動接続したら復帰した。何の前触れもなくである。
Os側か、Driver側かまだわからないが熟成を待たねばと感じた瞬間である。
(感覚としてはOs3割Driver7割のコンビネーションの悪さプレイの気がする)

やっぱり初心者にはあと3ヶ月は薦められないですね(^^;

追記2009/10/28
同時期にルーターが不調もだったよう
一番接続性の悪い機器が昨日、就寝前からwifiできてなかった
さっきもダメでルーター再起動でOk3か月位、再起動してなかったから
全ては時間とタイミングのせいか(^^ゞマシンは誰も悪くない気がする。
でも、それにするとVistaSp2のネットワーク親和性は非常に評価できると、
こんどはVistaの良さを再認識した。似たようなマシンを別Osで同時利用する
おたくでなければ出会わず、気づき得ないことと思う(^^ゞ

やっぱりVistaのサイドバーは邪魔

まず、初めに上画像はWindows7のもの、単純なことだがVistaサイドバーでは素直にこれができない

さて、タイトルの件「Vistaのサイドバーを1日使ってみた」
中身がWindows7のガジェットと変わりないが
Vistaでは「挙動が違い」外したくなった

サイドバーと言うからには、両サイドに配置できる
そして、バーの部分がグラデーションがかかる
幅にして多分100dot(ピクセル)位。このグラデーションは許せるが

【この100dot位の領域には】アイコンなどを一時的に寄せたり配置できない
つまり、Undock(バーから切り離して)させて自由な位置にガジェットを配置しても
サイドのグラデーションがかかったバー部分は完全な【デットスペース】となってしまう。

常用する一部ソフトで描画異常もあった。
具体的に話すとアプリのウィンドウ最大化で利用時、中の子windowでサイドバー領域に
かぶった部分が正常表示されない(画像編集ソフトなのでちょっと致命的エラーか(+o+))
(Vista正式対応でないが致命的なエラーが1年以上見当たらないかったソフト)

横スタイルWideのみで使うには、あまり気にしないが
タブレットスタイルで横狭デスクトップで使って、ついさっき気がついた
ワイド画面過渡期だったから鼻から、ソフト開発側もデットスペースだから
小さい問題で関係ない、それなら便利な常時表示もので行ってしまえ、てな
雰囲気でもあったのだろうと、振りかえってみて思った

Windows7ではバーはなくなり、完全なガジェット状態だから問題ない
その点、7は細かいところ見直しの正常進化と、あらためて認識した
Vistaでのサイドバーガジェット利用は、ちょっと仕切り直し

2009年10月26日月曜日

ネットブックの話ついでに,究極のタブレットPC使い方(私的に)





ネットブックの話をしたついでにタッチPCの最高の使い方を紹介しますさわりだけです。
勝手な造語で「寝っとブック」的利用です。

タブレットスタイルで縦長画面で使います。
専用のスタンドを作って利用すると、最高におたく的な使用方法ですが幸せになります
これさえあれば、夏は熱いTXシリーズの冷却もばっちり、一気両得です(私的に(^^ゞ)
サンコーのごろ寝deスクアルミなど、首が疲れて、腕がつって、
腱鞘炎になりそうですが、これさえあれば不要です。

ここまでのブログ記事のどこかで書きましたが、「利用時間の9割はタブレットスタイルで
18カ月使用」というのは「寝っとブック」として利用してます(^^ゞ

メーカーで発売のスタンドが↑TX2105発売時にOnlineでPC同時購入時(3150円)できない
など、ふざけた状態だったため、めんどくさがりで雑な私がホームセンターで材料買い出し
工作し、カスタムメイドしたのがきっかけです。
(現在はオプション扱いで単品で買えるようになってます)

ホームセンター内で売り場をさまよいながら脳内設計90分
(材料費1000円未満,制作時間20分くらい)

■スライドさせるだけで角度調整可、滑り止め加工、自然な位置にペン置き場あり
■パンチメタル採用で冷却効果あり、各種穴開け加工で外部インターフェイスも塞がらない
■傷がつかないようにクッション加工あり、床へ直置き・デスク使用でも両対応の絶妙な配置高さ


メーカーの推奨するスタイルとは、ちょっと違った設計です。
しかし、いざ使ってみたら、まぁそれが、これぞタブレットPCの生きる道!!的になってます
(欧米でこのスタイルは無理がありますが(^^ゞ)

初期TX2000系はワコムのペンタブ代わりに買っている絵心があるユーザが多いと思うので、
単なる漢字忘れ防止、老化抑制、客先での話のネタ演出だけのための不純な動機で買った
私のような変わり種は極々少ないはず。
人柱して良さと悪さがわかって、合わなければ、通常サッサとオークション行きなところ、
今回は運悪くTX2005君は私に捕まってしまった経緯で現在に至ります。

こんな特殊な環境から生まれた使用スタイルなので、
これこそ使ってみた人間にしか分からない感覚のものです。
見た人は「はぁ??」って思うかもしれませんが
HPの日本法人さん,いかがですか?こんなスタンド作ってみませんか、
実際自分でやってみると、目からうろこですよ(^^ゞ
電動自転車に初めて試乗して、「おぉぉぉーーっう」と思うよりインパクトあり(^^)/~~~

ただし、家庭内モバイルサイズで13.3~15.4インチの1440×900 or 1680×1050程度の
横解像度が1000位になるモデル、完全KBレス(orおまけでBluetoothKBで)その分、本体軽量、
倒しても安心のSSD搭載タイプで作ってくれたら実用的で間違いなくウケるのでは(^^ゞ
まあ、こんなニッチ超マイナーな仕様では設計すらGoサインでないでしょうけど、、

就寝前までいじっている程、TXおたくな自分がウーン、悲しいような(+o+)
あまりに雑な作りのスタンドなので本体は小さな写真でのみ紹介

雑感:ネットブック with Windows7starter

家電量販店でNEC,Toshiba,Fujitsuのネットブックを触ってみた
いずれもWindows7Starter解像度は1024×600のWSVGAでHDDモデルmemoryは未確認
チェックのメインは起動終了と休止状態への移行と復帰、スリープと復帰の3点
結論から先にいうと、Xpのネットブック触らず、いきなりWindows7から入る初心者ならば
これでもありかな。と、昨日と違って好意的な印象であった。

■起動時はXpと同じく流れるバーが出てくるHomePremiumの蛍が4匹集まってくるような
オープニングでなく、Xpライクであった。起動時間はまあ早い、許せる範囲
勝手な推測だが、Xpモデルより起動で10秒~25秒くらい多くなってる感じ
シャットダウンは速い10秒以内

■休止状態への移行なかなか早い(全て12~20sec以内)復帰も20~30sec前後か(Bios表示含む)

■スリープと復帰は数秒(Xpより確実に早いと思う)

動作も軽快であった、変な言い方をするとXpにWindows7の皮だけかぶせたんじゃない?!冗談だが(^^ゞ
(Vista発売時もあったがXpにVistaっぽいテーマに作り替え、Windowの振るまいもVistaライクに見せかけるのToolと同じ感じ)
その分、ちょっと重い?かもしれない、と感じた。
起動も休止からの復帰もXpモデルと10~25秒over位なら、制約も多いがWin7でもいい気がした。
ただし、Xp用の細々したTool,アプリを多用している自分にはNetBookで7不要だが(^^;

それよりエントリーなら制約がなく性能そこそこのCULVノートにみんな移りそう、値段もたいした変わらなくなったし、あえて5年前の性能のネットブックの必要はない
東芝ではネットノートと呼んでといいAcerでは今日の発表でライト(Light)ノートと呼びたいらしいが、「ネットブック兄」でいいと勝手に思う

そんな物はいらないから、みんなで次世代を体験!(画面は少しくすむが目をつぶり)
TouchSmartTX2を買おう!コストパフォーマンスは最高

非常に良いレビュー記事はここ(私が参考にした)

せっかくなので、紹介まで
私が書かないマルチタッチに関してのレポである

http://business.ascii.jp/elem/000/000/421/421910/

アスキーの記事であるが、動画も含めて説明があり
かなりタブレットの魅力も伝わっている
これを見ると、ほぼ全てなので、せっかく何かの拍子に
ここへたどり着いた方へお知らせしておく

という前に、ここに来る前に見ている方の方が多いかも(^^ゞ

いまさらながらVistaのサイドバー使ってみた


TX2005でVistaのサイドバーに時計、カレンダー等のガジェット配置してみた
Windows7の方が使い勝手が上がっていると実感したが、
Vistaでサイドバー表示しておいてもいいかな?!と
いまさらながら感じたので、書き留めておく

サイドバーから切り離すことができ、デスクトップ上のどこにでも配置できた。
これは、今日初めて気づいた、食わず嫌いというのは、こういうものだなと
つくづく感じた(初回起動から即外ししてたため、変な意味で新鮮な感じ(^^ゞ)

2009年10月25日日曜日

デフォルトでシャットダウンになったみたい

ヤマダ電機に行ってきた
メーカーPCをザッと触ってきたが、スタートボタンからの終了は
全てシャットダウンになっていた

ネットブックもWindows7になっていた
この組み合わせはどうなものか??????

外でサクッとつかってサクッとしまうには
Xpで十分な気がする(あえて7の必要はないかな程度の気持ち)
(スマフォはモデム利用のネットブックが母艦として)

まぁ一人で同時に何台も所有し使用する環境では
適材適所ができるからこんな意見だが

IE8の動作だがVista時より軽快

ハードが熟成していたため十分にVistaでも軽快だったが
Windows7では更に軽快な感じがする
あくまでも感じがするである(主観)

例えば、起動まで6秒が1秒になったなどの劇的変化ではなく
ほんと微妙な感覚だから一般の方には100%関係ないこと。
100分の数秒早くなった程度と思う

ただし、Chromeの方が、起動も含めてまだ軽快である

Vistaが悪いわけじゃない(Tx2005)


一つ前のブログコメントではVistaをプチフリでけなしたが
バリバリに調整するとXpにはない魅力を持ち合わせ
デメリットを覆うだけのメリットがあるOSでもある
(ただしSp2以降でソフトは完全Vista対応の前提)

ここにきて、やっとTX2005の話をするが、
一般人にはお勧めできないが、次のような使い方で半年以上使っている
■UAC無効■Superfetch無効■Aeroは有効■メモリは32bit向け相応に
■HDD周りのチューニングも怠らず■不要なサービスは止め
■なるべく新し目の対応アプリ以外は排除■各種キャッシュも最適調整
■その他もろもろ

なかなか手のかかる娘で、1年以上使い飼いならしたら
根はいい素性のいい娘までに仕上がってます。
これこそ、オタクで趣味使いする人間でなければ
まともに動かないじゃじゃ馬ともいえるが
私使用では安定してます。
ただしハイブリッドスリープ常用でなければ、付き合いたくない
この点だけ抜かして(^^;

■Before初期Vista
かなりのドレスアップした美人だけど、
外出するにはロケバス使用、アシスタント数十人つれて、
隣のコンビニいくのに化粧で50分かかる娘が
■After飼いならし後VistaSp2
カジュアルな軽装に、移動はミニバン、アシスタント10数名
化粧は15分な感じ、ただし寝起きからは45分みたいな

変な表現かもしれないが、知人に説明するとき用の例え話として備忘録
まあ、自分もよく付き合ってきたもんだと振り返り実感(^^;

SSD仕様ではないが、プチフリなし

Vistaでは、頻繁に「プログラムの応答なし」(なかば持病)があったが
Windows7では「まだ出会っていない」
(たぶんタイムアウトを伸ばしたものと思われるが)

また、現在使用のTX2はSSD仕様ではないが
Vista時はよくあったHDDむやみにガリガリ症候群や、突然5秒から40秒ほど超緩慢になる
いわばプチフリが1度もない(たかだか10時間の使用だが)

といってもVista時は、まともに常用すると15分に1度は叩き壊したくなる衝動に駆られていた
購入初期でもそうだったし、かなり、SuperFetchこなれてノートンはずしても
最低でも1時間に1度はプチしてたことを思うと、Vistaに戻る理由は100%ないと感じた。

いまだにメインの業務マシンは国内メーカーXpSp3であるが、
自分の場合は18ヶ月前にVistaと付き合う決心を決め、諦めてソフトを10年ぶりくらいに
全て新調した状況での感想である。

普通にXpユーザーからWindows7へきたときは、大変と思うが
ばっさり過去を捨ててみるのも、いいかも(^^;と進言しておく

突然ダイアログの表示(HPSupport)が

何の前触れもなく、突然表示された、UACは作動せず
まあ、HPのPCでHPのサポートソフトの挙動だから当然のことだが
わざとデフォルトで使っているので、初心者になった気分で使っていると
こうした、びっくりした表示がいきなり出てくるものか、と変に納得した
最近のHPはホームページも黒スタイルだから、こちらも合わせたのかブラックカラー
もっとやわらかい色合いで、ほんわかメッセージ出してもらいたいものである

ついでに、付属のペイントが大刷新さてたが、便利になった。
あえて画像編集ソフトは導入せずとも、十分に使えて高機能になった。
こちらのリボンインターフェースは使いやすいかも(Office2007のリボンは別として(^^;)

Windows7の醍醐味は

Vistaを長く使っていたせいか、あまり代わり映えしなくて、既に飽きてしまった。
ファーストインプレはこれにて更新終了!!

それだけ、質素になったということか、チューニングされたことは素直に認めたい
MSさんへ拍手(^^)
コンパネの中身が多くなり、ぐちゃぐちゃしているけれど、それは良しとする

で本題の件ですが
■画面解像度が横1600以上で使う
■たっぷりウィンドウを開いて使う
■ウィンドウの行き来を頻繁にする
■余白にはガジェット表示しっぱなし
■常にオンライン

な使い方をすると幸せな気がする
多少フリーズ、データ消失しようが関係なければ(^^;
プライベートでは、既にこの使い方でも良いと思う(32bitで)
2~3年後には64bit移行していいだろう

本格的に64bit版が標準になり、かなり枯れるころ、おそらく早くて7~10年後には、
エントリーレベルが上記状態でストレスなくポンパッとサクサク、超安定な感じ!で
動く時代が来るのであろう(当然128bitがスタートしているだろうが)

確かにジャンプリストは便利

1step(click)操作が減る

バッテリー駆動時の省電力が変わった(Up)

消費電力のことはわからないが、挙動が変わった(いい方に)
モビリティセンターで「省電力モード」にしたときディスプレーの輝度のほかに
画面の彩度?だったか言葉は忘れたが

■デザイン背景そのままで●タスクバーと●ウィンドウの枠全体の「色合いが白っぽく淡くなる」
■一定時間触らないと自動で輝度が少し下がる(触ると復帰)

この2点
最初は輝度が落ちただけで「目の錯覚か」と思ったが、何度も操作して確認済み
地道ながら、かゆいところの進化に拍手(^^)//

まあ、制御が細かく「さりげない」気配りも最大になった。という表現がいいかもしれない。
色が淡くなる点は多くの一般の方には、知られていない省電力Tipsのため補足すると
液晶ディスプレーでは「真っ黒表示」と「真っ白表示」では明らかに消費電力が違う
真っ白が一番消費電力が少ないらしい、ソニーVAIOノートあたりでは低消費電力壁紙を搭載しているらしい
このような記事を過去1年以内に読んだ気がする、そしてVAIOのページを確認もした。
高々、数十ミリワットだったと思うが、動いていない時の電力消費を抑えることが駆動時間の延長にかなり大きく作用するらしい。

今回の画面が淡くなるのは、そこまで狙った機能実装と思われるが、初心者には「液晶画面が壊れた」「おかしくなった」と思われること間違いなし(^^;
ただし、それも気付くのはごく一部の人のみかもしれないが、、
ここのブログを発見し、読むあなたのようなかなりのパワーユーザーにとっては、取るに足りない、
MSもまあ、がんばったじゃないかと一蹴で終了!ですか(^^)

追記
AC駆動にして「省電力モード」で利用したが、こちらでも自動で輝度が下がる
触ると復帰、ただし、ウィンドウとタスクバーは淡くならない
取り急ぎ自称パワーユーザーの端くれとして、覚書

ブラウザでのナビゲーションフリック仕様変更か?


IE8ほかブラウザで、ナビゲーションフリックが逆になった。
いつも通りに使ったら変な動作だったので、一瞬と惑ったが

「戻る」と「進む」が逆になった。
紙をめくる、というイメージであれば、こちらが直感的であるが
ツールバーの矢印の向きとは、あべこべになるし統一感がない

アクロバットリーダーで、「スクロール」と「手のひらツール」との違いと同じ挙動である
好き嫌いがでるが、どちらがいいものやら(++)フー

追記2009/10/26
ナビゲーションフリックの左右はWindows7で仕様変更になった
慣れるしかないか、、(画像はVistaのもの)

2009年10月24日土曜日

終了のデフォルトがシャットダウンに変更?


アップグレード前はデフォルトでsleepだったが
何も調整せずUpgradeインストではデフォルトでシャットダウンに変更されていた

Vista時には、あまりの遅さがゆえ、休止状態での利用すら敬遠し
おかげで、Hybridスリープ(Xpでいうスタンバイ)で18ヶ月常用した
飼いならされたせいかスリープでないことに違和感を感じてしまった。

調整すればいいことだろうけど、起動も終了も快適になったから
デフォルトで「シャットダウン」にしてもよいとHP or MSが判断したのだろう(勝手に推測)

追記2009/10/25
ただし電源スイッチと液晶を閉じたときの動作はスリープで変化なし
スタートボタンを押したときのデフォルトがシャットダウン

起動は「あきらかに」早い

おそらく7回以上はシャットダウンしてみたが、起動は明らかに早い

PCに不慣れな一般人に触らせた場合は、この速さは気付かない程度にしかならないと思うが(^^;
Windows7では起動プロセスを、かなり見直したと聞くがそのようである
2倍早くはならないが快適には違いないことだけは断言できる。

ちなみに、タブレットPCでなければ、もっと速さを体験できるかも
起動時のプロセス数はタブレットのためかたいした変わりはない
少しうろ覚えであるが起動時のプロセス数は、どこかののレポートでみたが、
同一PCで試して
Xpは46個,Vista68個,windows7RCは64個で、それと同等の比率位の起動秒数だったはず。

ちなみに、今の自分のDefault環境では起動時でたぶん75個、あれこれ削れそうだが、
同一マシン同一スタイルで起動した場合、シンプルな構成のものほど
初期起動プロセスが最適化されパフォーマンス良さそうな気がする。
ということで、タッチPCのタブレットでは起動プロセス数たいした変わりなし、

しかし、明らかに快適スピードなのは、
メモリ管理やSuperFetchほか起動時のIOのプライオリティなど複数要因の最適化のおかげと思う。
インストール初日で稼動後6時間触って、イライラせず、というより快適に感じるということは
DosのころからPC触り始めて初めてのことである。

初めてPC買う一般人には「どうぞ召し上がれ」と差し出せるレベル
2009年10月現在であれば、低価格なマシンでもハードの性能も問題なし、
OSもこれで、やっとノープロブレム、
割り切れば、あと古いソフトの使用は、もうやめて
次世代のソフトの使い方に慣れてもいい時代のスタートかもしれない。

いま現在、周りには変えられずに壊れそうなXpがごろごろしている。(知人、客先)
「PC買いたいんだけど」と無責任にアドバイス求められ、
暗黙のうちに勝手に無償サポートを当てにされることが多かったため
「悪いが面倒見ないから勝手に好きなの買いな」何て言ったら、
私の周りでは、物理的に壊れて仕方なくPC買った以外には、
2007/01のVista発売後からは誰も買っていない。
現金なものである(^^;

今日使ってわかったが、2004年移行のXpSp2あたりに初めてPC購入した初心者が、
やっと買替えできる状況が整った感じ。
買替えできなかった分の反動でハード業界も若干、潤いそうな気がした。
自分が人柱になって試している現在、これを肥やしにして、
有料で(^^;少しは知人のサポートでもしてみようかと思った。

手書き入力は快適

Vistaでも十分に快適だったが、かゆいところに手が届いて更に磨きがかかった感じ
認識率は、すごくいい(Vista時から)手書きの文字が極悪汚い自分でも正解率高し(^^;
滑らかなデジタイザ方式だからこそとも思う(Tx2005 Wiht Wacom もTx2 With N-trigいずれも)

最近触ってない人のために、ひとことアピール点は
筆順関係ないこと、書かれた形で文字認識しているようです。
筆順が正しければ更に認識スピードや率もあがると思うが、
人間の方の頭の認識と指の動きが、学校から離れれ2桁年数たち、PC常用では
自分の名前以外の漢字など、読めても書けなくなってきているから、

■この【筆順あまり関係なし】は大きくアピールできる点。
そういえば、自分もPC関係を扱う仕事のためキーボードメインで老化進行中だった。
その打開策と話のネタにTX2005を買った、(さらにS11HTも)おかげで、間違いなく
頭の回転は多少なりとも戻ってきた、そして漢字を忘れにくくなった。
科学的証明はできないが老化防止に、自分に関しては効果が目に見えてあった。
こんなことは、メーカーのカタログでは100%うたえない内容である

ちなみに、たとえば4文字熟語などで途中の漢字忘れても、
そこだけひらがなで手書きすればよし、ひらがなの部分だけ変換させられる
実際につかってる人が少ないと思うからタッチPCの利便性を少しだけアピール!

あっそうそう、TX2がWacomでなくなったから眼中から消えていたのは確かですが
訳あってTX2追加導入となり、調べたら感圧の膜はなくなった、そして静電容量式になったけど
電磁誘導(デジタイザ)つまりペンを少し浮かせてカーソル移動できるのは搭載してます。
電磁誘導がなくなったと思っていたのは早とちりでした。

■Tx2005(Wacom 電磁誘導(デジタイザ)+感圧式(爪,スタイラスOK,指タッチはチョット))
■TX2(N-trig 電磁誘導(デジタイザ)+静電容量式(爪,スタイラスNG,指タッチOK))
どちらも長所短所あり、欲張りだが両方の短所が消えたらタッチPCスタート地点と感じる

ネットブック系の感圧式のみでは、認識率落ちて使う気がだいぶうせそうな気がする
使ったことはないがTX1000系はデジタイザなかった感圧式のみのはず、批評はググレばわかるでしょう
TX2買う前にバッテリーの持ちと重さ考えてGigabiteのT102*系などWatchしてたけど、こちらも感圧式のみ、そこが正直Outな点。でもタッチ対応が少ない現在の過渡期ならおまけ、付加価値でも許せるか(^^;

ちなみに私は初代シャープサウルス(たしかPI-3000)からのタッチ愛好家でもある、いまだに持っている(^^;

マルチタッチについて

あちこちでインプレあると思うのでこちらでは補足しない予定
もともと、自分の備忘録だし(^^)


ただ、18ヶ月タブレットスタイルで常用した(使用時間の、
ほぼ9割をスクリーンキーボードにて)
自分が言えることは、マルチタッチは携帯のワンセグみたいなもの、
しかし、正常進化であることは間違いなし、
スクリーンキーボードでShiftキーとの併用で大文字入力など、
2キー同時押しができるのは(Tx2のN-trigなら)
Vistaからアップグレードするだけの大きな理由になる

なにより、一番最初に試してみたかった項目であり、試して1秒で納得したからには、たぶん将来、多くに支持されると思う。

アップルがタブレット出して(たぶん指タッチ利用に最適化してくるであろう)
認知度あがって、ユーザー増えて、ソフトの移植が容易になってきて、更に数年経ってから
マルチタッチが日の目を見ると思う。一般普及には5年以上先のことのような気がする
TX2005With VistaHomePremium With(WacomデジタイザPenabled)がタッチ1.0と思う。
タッチ2.0はいつになるか

あっそうそう、富士通でだしたワコム採用のMTシリーズ
気になってたけど実売価格が、ちょっとあれですね、支持されないと思う
シャープのDual液晶の久々登場メビウスの二のまえか
でも、スクリーンキーボードを富士通独自のにすり替えているのは、ひとつの方向性かもしれない
タッチ携帯電話でノウハウ持つハードメーカーだからこそできる技かも
MSでは、文字入力に予測変換など標準装備しそうにないし、してもトンデモ変換が出てきそう(^^;

タスクバーの通知領域がおしとやかに





あまりで、しゃばらなくなった正常進化か!
余計なお世話だらけのVistaを常用して1年強たつレアな人種の自分からすると
厚化粧、こてこてから、
口紅くらい使えばと思うくらいスッピンでそっけない表情に感じる。まるで大変身な印象
携帯電話をマネたと思うけど、無線LAN電界強度、バッテリー、スピーカーだけの質素さ

今のところUACも、Default仕様だがほとんど表示されず
このまま使ってみたい

ガジェットを表示してみた

時計とカレンダーと天気
Vista時にはサイドバーは即刻排除したため、
どこにでも配置できるガジェット形式になったWin7では使ってみることにした。
(Vistaでもどこでも配置可だったら自分の無知ということで間違いなら勘弁を)
よほど、悪さや変な画面描画の挙動がない限りこのまま使おうと思う。
どこでも配置できるのがいい。といいつつ、サイドバーと同じ位置に配置しているが(^^;

エアロプレビューだったか、タスクバー上でプレビューのあれ

IE8では複数タブをタスクバー上でオンマウスにてプレビュー、ウィンドウ切替え、閉じるができてかなり便利と感じた。
GoogleChromeではVistaまでの時と同様で、アクティブなタブのプレビューのみ
これは、便利な機能と感じたのでChromeもいつか対応しれくれるとうれしい

前振りTX2005(WACOM) vs TX2(N-trig)など

仕事の関係で、この2台を所有したが(デザイナーではない)2台持つユーザーはそういないと思うので
自分だったら気になるし、聞きたいことなどを、ここに列挙しておく、絵心もないし、絵描きでない単なるHPオタクなので、筆圧検知の256段階や絵描きソフトとのレビューは避けたいというより聞かれてもちんぷんかんぷんなので、単なるど素人目線でタッチに関したことなどを備忘録予定。
■ワコムと違う点
■画面の白濁具合(視認性)
■バッテリー駆動時の違い(TL60 M780G-QL64)(TX2 Vista-Win7)
■ファンの風きり音、熱さ、重さ、バッテリー駆動時間
■ディスプレーのCCFLとLEDバックライトの違い、視野角
■その他の細かい相違点

エアロシェイクAeroShakeを使ってみたが(^^;

エアロシェイクは、まあ楽しいが、実用的ではないと感じた。
携帯電話のワンセグみたいな感じ、使わないがあったらよかれみたいな
まだVistaの3Dフリップの方が実用的

あとタイトルバー掴んで、右端or左端に振ると、ウィンドウが左右分割(半分サイズ)になる機能だが名称は忘れた
WXGA(1280*800)程度の解像度ではあまり意味がない、かも
(↑自分の利用の仕方ではと言っておく)
ただし、横解像度1600dot越えだと有効と実感(外部ディスプレーで操作、便利(^^))

追記2009/10/27
エアロシェイクも、振れば自分で指定した横幅、例えば800とか1024とかになれば、かなり実用的だと思う。
恐らく今後、誰かが作ってTweakとして出てきそうである。出てきたら絶対、速攻で使いたい
たぶん簡単なプログラム書いて割り込みさせればいいのだろうけど、簡単なマクロとHTMLのソース位しか読めない自分であるので、他力本願で早期実現を期待してみる(^^ゞ

タスクバーが透明表示、でも

文字入力などめったにしないのだか、これを書くために、PCスタイルで使用して気付いたこと。
Windows7になってタスクバーが、若干幅広になった。たしか10数dotのはずだが縦解像度を奪われるのはちょっとと思った。
ただし、タスクバーが透明化されているので、圧迫感は少ない「気」がする、だけかも(^^;
XGA利用のWindows2000まではタスクバーを隠す、または隠しても左に配置する使い方で
縦解像度を1dotでも多く利用したい縦解像度貧乏性症候群だったためそう感じたのかもしれない。

TX2005ではタブレットスタイル(携帯電話のように縦長の画面方向)で常用のためタスクバーは常に表示
縦1280あれば、それこそ、「そんな小さなことは気にしない」が縦800だと、、、
ちなみに、ネットブックToshibaNB100も常用しているが(WSVGA1024*600)では、たぶんタスクバーは消す気がする。広くなった分、デフォルトでタスクバーの時計表示に「年月日表示」が追加され、この表示がキツキツでなく余裕があるのはいいが、何か気がつけば追記する

Vista無印,Sp1,Sp2とWindows7で思ったこと

忘れる前に備忘録
TX2005はVista(無印)Sp1あたっていない状態から利用している。
仕事でなければ、即刻3時間でクビにしたマシンである。3日使ってもなつかず、3週間使っても変わらず、3ヶ月使ってもクビにしたい気は変わらなかった。
■Sp1があたって、ソフト全て新調して、やっと半人前、
■Sp2あたってからは採用Okとし、なかなかメモリ管理以外は派手だけど、なれればそれも優秀じゃないかに感覚が変化した。

今回TX2導入にあたり、わざわざ、VistaSp1があたった2009春モデル(8ヶ月前のモデル)を買った。同一マシンでVistaとWindows7の挙動の違いと感覚を調べたかったからである。
前置きが長くなったが、Sp1があたったVistaだと「無印Vista」よりUACうるさくなくなっていた。これだと初心者にも勧められる気がした。たぶん、Sp2があたったVistaで発売だったら、ダメダメの烙印押されなかったと後から感じた。といいつつ、いまから「Vistaマシン安いから買いな」なんて人には薦められないが(^^;

TX2 With Windows7 インプレ3時間目

Windows7でメモリの管理が最適化されたらしいのでタスクマネジャーをしばらく眺めてみた。
Superfetchは切っていないデフォルト状態である。答えを先に言えば、このまま、いじらず使っていいかな。と思った。
Tx2005では14ヶ月ほどSuperFetchを入れた状態で使った、その後、切って使った、その感覚をかねて上記のコメントである。抽象的な表現になるが、Xpがかなり高機能に機能アップして、その分重くなったが無駄に贅肉はついてない感じと表現しておく。

HP MediaSmart TV Softwareの問題


今回は人柱のためTX2購入となるTX2005との相違は、ゆくゆく述べてみたい。
タイトルの件であるが、購入時の初火入れで、いきなり初期設定後出てくる問題である。
日本のメーカーでは考えられないエラー(トラブル)である。
わざとそのままエラーを残してアップグレードしたが問題は解決されない。原因はわかっていたので、当然の結論といえばそうではあるが、挙動としてはVistaよりは初心者向きかもしれない。最初の起動でVista同様のトラブルが起きたダイアログが表示される。
適当に×すると、Vistaの場合は毎起動ごと(スリープ等からの復帰ではなく電源投入のこと)にエラーで停止しましたとメッセージがでる。

Windows7になった場合は2回目以降は、タスクバーの通知領域にフラグ(旗のアイコン)が表示されるのみで、うるさくダイアログはでなくなる。通知領域の旗をクリック「アクションセンターを開く」で問題が表示される。

単に、現象をそのまま記述したが、買って電源投入していきなりエラーで止まるPCには初めて出会ったが(^^;安いから許すこととする。そのかわり、タッチで簡単だからなんていって、老人と初心者には絶対勧めてはならないと、断言する。1日に5~20分程度しか使わないユーザーになら荒が目立たないから勧めてもよしかな?
話は戻って、米本国でのTV映像系のソフトが日本での使用(と仕様)では問題あるのが原因。これはググッて、とある方のブログで見つけた答え、彼?(彼女)はHPのサポートに問い合わせたらしい。問題回避には該当ソフトの「アップデート」か「削除」で解決とのこと、日本では使えない機能なのでバッサリ切った方がよいと思う。10数年ぶりに訳あってマイナー機をたて続けに2台購入し人柱になった。年甲斐もなく「苦労と思考」で楽しんでいる。
(こんなこと書いているが自身は自作機ユーザではない暦は長いが1台も組んだことがない単なるメーカー製PCユーザーである)

TX2 With Windows7 インプレ2時間目

155分のUpgradeでタッチ関係も(デジタイザ系)動作するが、ペラ1枚の説明書にあった1行を思いつき念のために、同梱のHP(DriverDVD)を入れてみる、約33分かかって、VGA,Soundなど3ドライバとデジタイザ関係やHPSupport系のソフト複数がインストールされた。これをもって、キーボードFillterなるものが問題点から消えた、おそらく、タッチ系が関係しているものと推測していたが、やはり、そのようであった。
コンパネからタッチ系の設定を開いたら、タブ2つほど問題が起きたとして英文メッセージが表示されて終了する。たいしたことではないが、日本市場は軽視されているからしょうがないものと諦めて使ってみる
ちなみに、HPプリンタDeskJet900シリーズは全て買い使い倒したHPオタクであることをちょっと披露して一旦閉じる。現在はDJ1220,DJ990Cxiのみ手元に残し時たま火入れしてやっている(^^)

Windows7 インストール(Upgrade)の時間

VistaSp2状態からメーカーから送られてきたアップグレードキットにてWindows7へ移行
時間は約155分で完了,あれこれ事前調査して120分前後を想定していたが30分オーバーであった。
デバイスマネジャーでは不明なものがなく、さすがVistaSP3(勝手にそう思っている)熟成しただけあってドライバ関係では問題がでなかったことはHPとMSのタッグということで及第点としておく。
キーボードfillterなどなるものが、不明なデバイスではないが問題点として少しだけ引っかかってくる
これは、後述のHPUpgradeDVD(Driver)で解決する。ボリュームボタンのオンスクリーン表示も一定の条件で挙動不審、だが、たいした問題ではない。

HP TX2にWindows7 Upgrade インストールしてみた

備忘録としてブログを開始する
TX2を2週間ほどChrome,EvernoteのみインストールしてVistaSp2状態にして、一切調整なしにてDefault利用、本日午後にUpgrade事務局よりDVDが届いたため早速「新規」ではなく「アップグレード」にてWindow7HomePremium 32bit版をインストールしてみた。TX2005を18ヶ月間、常用使用のユーザーでもある自分のファーストインプレッションは、明らかに変化があって、うれしかったことのみ書くと、【1】休止状態への移行と復帰が「かなり早く」なった。移行は18秒前後、復帰はスイッチ押してから35秒前後(HPロゴ消えてからカウントは25秒)これなら普段は休止状態で利用できる。
たいした不具合ではないが、1つ2つ気になる点は後述したい
まずはファーストインプレまで