2009年11月24日火曜日

雑感:Windows7のレビュー1ヶ月後とVistaとの微妙な違い追記


あれこれ、つかって1ヶ月、昨日コンパネの中を初めて「全部」開いてみた。
時に目新しく変わった感じはなかった。Vista常用の人だからそうなのかもしれない。

さて、一部の方は知っていると思うが、
■システムの復元のサイズを調整できるように「戻った」祝(^o^)丿

バックアップ領域のサイズ
Xpは「調整可」Vistaは「不可」Windows7は「可能」ということである。
ただそれだけ、あえて一切調整していないがtx2では領域サイズが10数GB設定なってた(^^ゞ
これだと、何かあるたび貯めれば遅くなるわな。

機能も、進化したり、デフォルトOnにしたりOffにしたりと紆余曲折
デスクトップガジェットはデフォルトでOff
ソフトウェアの終了ボタンはデフォルトでシャットダウン

スリープの途中遅くなったと嘆いたが、もともとセッカチな自分のため
一般ユーザーにはVistaよりは早いです。は、ほぼ正解と言っていいこととする。

現在は、起動5日位の安定した時よりもスリープ復帰・移行とも10数秒プラスで安定した感じ。
スーパーフェッチ(SuperFetch)は切ってないので起動/休止から復帰時は5分程度は
HDDアクセスランプが落ち着かない。ウソでもいいから、Window自体がHDDアクセスランプを
制御して、起動後の5分間はフェイクな点灯or消灯したままにでもなって欲しい(^^♪

いい加減、遅くなる要因の全てを潰したくなってきたが、試験・人柱機のため3か月はデフォルト状態で利用しなければと、つまらないストレスを溜めている。
といいつつ、tx2005のVistaが主役なので関係ないが(^^ゞ

そうそう、tx2005でかなり以前にWindowsUpdateでポインティングデバイスのドライバを
アップデートしたら、自分の使い方では即時、不具合に遭遇
先週、WindowsUpdateでGeforce Go 6150のをアップデートしてみた。
タイムスタンプは1年以上も古い、人柱もいなくなり枯れてるだろうと思ったが
自分の場合には改悪となって古いドライバに戻した。
(起動・休止/スリープから復帰後にパスワード入力後、20秒ブラックアウト状態が続く
100%再現、それだけだが、他に不具合はない)
(2009/11現在、ちょうど流行しているウィルス/マルウェアの仕業ではありません)
1週間使ったが症状変わらず、我慢の限界で古いドライバで元に戻った。

今の時代に起動時に追加20秒はねぇ、自分の場合はご勘弁願いたいと
人柱精神が萎えてしまった自分であった(;一_一)

メーカーにより対応は違うが、最近では、新しいドライバって???????と疑問に感じた
今は、もしかして、不具合が出ている環境の人だけ当ててみろ的な感じなの??カモ

2009年11月21日土曜日

TX2 With Windows7 インプレ4週間目(1ヵ月)でなにげに感じたこと


さてVistaSp2HomePremiumのtx2を
Windows7HomePremiunに純正UpGradeして早1ヶ月
くどくて、話が長い人だから、
今度は感じたことを箇条書きと1行補足

【良い点】-------------------------
■スリープと復帰は極速い超速で超快適
(Xpマシンとは比べ物にならない位、Vistaマシンと比べた場合、しっかり体感できる)
■UACはほとんど出てこない感じ、初心者にもXpから乗換組にも違和感なしと思う
■デスクトップガジェットが自由な位置にアイコン並の自由度で配置OKがVistaに勝る
■省電力管理がきめ細やかになって、いい感じ
■タスクバー上でのプレビューはノートのような低解像度画面で重宝
■ジャンプリストは便利、だが、どちらかというと1クリ起動でブラウザ上の操作で移動がラク
■隠せばいいがタスクバーが、やっぱり太い
■Vistaほどではないが、ハードディスクがりがり症候群は相変わらず
■付属のMSペイントはリボンUIと大刷新で使い勝手向上

txのタッチパネル搭載の関係では
■スクリーンキーボードがブラッシュアップしてGood(Vistaのは使いたくなくなる)
■マルチタッチ対応はスクリーンKBでかなり有効(自分の使い方では)
■前述で太ったタスクバーを批判したがタッチ操作では、太い方が使いやすい
■ie8のナビゲーションフリックとマルチタッチでのズームピンチは超・極快適

【不明な点】(将来、主役に移行で検証予定)----------------------------
■新しい概念で利便性が向上する「ライブラリ」と「ホームネットワーク」は未検証
■メールクライアントが初期添付なくなったのは、自分的には良しだが、一般ユーザーには?
■それに合わせて、スタートボタンで[インターネット][メール]項目をなくしたのも一般人には?
■周辺機器の対応は、まだメモリカード以外つかっていないので分からない
■ie8を常用していないのでWeb上でのネットユースの一般ユーザー的なユーザビリティは不明
■DLNA1.5?対応やマルチメディア[ファイル]フォーマットの多くに標準対応したらしいが、プラグインなしで再生できてるのかどうか、それが無意識にできてるかどうか、現状ビジネス用途では判別できていない

【微妙な点】------------------------
■エアロシェイクは利用頻度低い(自分的に)
■コンパネがぐちゃぐちゃ、個人設定などで操作が統一されてなく振り回されて未だに疲れる
■寝起きのWifi掴み悪い、特に外出後
■休止状態へ移行と復帰は、ネット利用メインでデフォルト利用では使っていくうち遅くなった
(でもVistaよりは「だいぶマシ」な程度)
■起動、終了はVistaよりは「かなりマシ」→「だいぶマシ」に変更

■デバイスステージがまだ未熟成と感じるVersion1な感じ(枯れるまで3年は待て)

■Vistaでスリープ常用で不具合なければ1万円超えのアップグレードは意味なし
(手間とPC寿命などもろもろ考慮するとWindows7搭載CULVノート追加が吉)

以上が1ヶ月のプリンタすらインストールしてない、ほぼまっさらな状態でのインプレ
Windows7を仕事で使うなら、やはり2年待ちたい感じかな
プライベートで使うなら、必要な人であれば、新規マシン追加がよろし、な感じ

セブンを試用したおかげで、Vistaの[極][劇]重さとメモリばか食い(イーター)な点と、
逆に、あらためてVistaの「良さ」と「安定性」を再認識できた1ヶ月であった。

雑感:スクリーンキーボードの使い心地

以前にも書いたが、利用時間の9割がたタブレットスタイルの自分は良くスクリーンKBを使う。
据え置きで使う時は外付けKBで縦画面がいいかもしれないが、余計なものがあるのは邪魔である。

で、手書きモードとQWERTY配列のスクリーンKBがあるが約18ヵ月の利用で
「手書きモードは、ほとんど使っていない」ことに、ふと気が付いた。ただそれだけ、

手書きは携帯のワンセグに近い頻度である。
思い起こせば、ほとんど客先で「ほらっ、手書き」「今のは早いし賢いし凄いでしょ!」と
見せびらかした時しか使ってなかった気がする。

それを考えれば、富士通Biblo MTの予測変換付き入力パネルは魅力かなと思い起こした。
そういえば、自分の携帯はPC同様こちらも併用、複数台あるが今メインは富士通であった(^^ゞ

以前に、老化防止に手書き入力絶賛し、極悪に字が汚い自分でも認識率高しとも絶賛したが
Webの検索ボックス程度の入力にワザワザ手書きなど使わない。その理由を考えた。

やっぱり人間の脳のNSRだろう(NなまけたいSさぼりたいRラクしたい)

■漢字を思い出すのが面倒
■画数や文字の曲線入力の線移動な入力より、キーストローク+変換ボタンが早いしラクだし変換賢い
(画面の向き、自分の操作位置も入力角度も、あまり関係ないし)
■そもそも、物書きする訳でもなく、清書マシンでもないため長い文は書かない

■何よりも[手書き]→[少しタイムラグ]→[マシンが認識]→[人間がその字を認識]→[修正/決定]のプロセスが面倒だからと思った。

やっぱり、ポチポチとスクリーンKBキー入力で変換でリストボックス表示になりパッと一覧から選択変換が
人間の頭で「文字画像OCR可」【認識】より最初から「デジタルな文字列の候補」【選択】がNSRには合理的だからかもしれない。

ふと、思ったことの走り書き、
ちなみにWiidows7になって更にスクリーンKBは微妙に賢くなって、使い勝手アップ↑↑で満足
そう言いながら未だにVistaのtx2005が主役の座をおりていない(^^ゞ

あっ、そうそう、昨日もtx2の画面真っ暗、お前は加速度センサー付いてんのか事象が
かなりの再現性で発生した(10分以内で7回以上スリープからの復帰と2回の再起動で100%)。
個体の初期不良の気がする。頻発するならHP行きだな(;一_一)
その時は、ある持ちあげ方、降ろし方をすると100%発生、かつ勝手にスリープ・勝手に復帰
どうも、ディスプレーの開閉スイッチが不良な挙動に近いところまでは判明

かなり、確率的には低いが、購入当初(3日以内だったと記憶する)に2回エッ、電源切れた??!初期不良?!と不思議に思った事象があったことも記憶として書き留めておく。
その時も「でっぱり」バッテリー君(^^ゞ付近を持った際になったと記憶している。
回転ヒンジもその近くに配置のことだし、そこら辺の基盤の不良か半田の浮きか接触不良か
もともと、設計自体の問題か、筐体の強度の問題で持ちあげた際の基盤歪み許容率の問題か
いずれかだろう。その持ちあげた際の筐体のゆがみでメモリスロットに微妙なズレが生じ
ブチッといきなり電源が切れたに近い症状と感じた。

昨日の症状では、「持ちあげブチッ切れ」はなく、持ちあげスリープちょっと揺らしで復帰
まるで加速度センサー搭載して、その加速度でスイッチOnOffしていた[連続3回OnOffで確認]
[画面の横回転には無反応][数回開閉方向であり得ない角度でOnOff]な観察好きな自分が
穴が開くくらい、ジーッと見ての挙動である。めったにサポートなんて使わないが
私みたいな人間に捕まったサポート担当は話は早く進むが、かわいそうだよな、ともふと思った。
もしかして、これってHPさんの隠し芸かもしれない(^^ゞ

つまらない、雑感、終了!

2009年11月18日水曜日

トラブル:突然真っ暗ブラックアウト((+_+))

雑記です。特に意味はありません。
tx2でスリープから復帰時、真っ暗、たぶんバックライト(LED)が点灯してない感じ
別に、変な終了の仕方したわけでもないが、新人パソコンのため、勝手にtx2が自分で操作したのかもしれない(^^ゞ
で、仕方なくFnキー+画面表示切替F4で数回押すがダメ、まったく無反応、仕方なく強制断ブチッ
次は電源ON、しかし、スタートアップのHPロゴすら表示されない、後にWindows起動音、
どうも液晶ディスプレー以外は正常そう。キーボードで電源断が分からなかったため(スイッチはスリープ設定)
しかたなく強制ブチッ、ACアダプタはずし、バッテリーはずし、何回かスイッチを連続してON
内部にたまっているだろう電気を逃がし、ACアダプタのみで電源ON、ロゴでないWin起動音する

おぃ1ヶ月で故障かよ(ーー;)ありうるか、、、少し首振りさせたがダメ(-"-)ムカッ
素直に修理頼もうと思い、気分的に強制電源断はさすがにいやだったため、隣のデスクトップの
VGAケーブルはずし、接続して画面見ながら電源を切るかと本体移動させようと
スッと持ち上げた瞬間、パッと画面が表示された(゜o゜)、
おぃお前には加速度センサーでも付いているのか??!!と
まじめに、機械に向かって問い詰めてしまった。
(どうせ、半だの浮きだと思うが)

保障期間内に同一症状が数回でたら、修理にまわそうとおもった。
新人のtx2は扱いが大変である。まだまだ、仕込まなければ(^^ゞ

2009年11月17日火曜日

Windows7でSDメモリカード安全な取り外しでフリーズの[暫定]回避方法


タイトル通りだが、まずは答えから、
■マイコンピューターを表示しドライブを選択ウィンドウに表示の「取り出す」を押す。
■マイコンピューターを表示しドライブを右クリックコンテキストメニューで「取り出し」を選択

この2つで正常に取りはずせることが判明した。

現状では数少ない、Windows7の情報の中から、2つほど断片的なヒントを得て、
探偵気分で数日かかって、なんとか、編み出した手法である。

どうも、Vistaの「ハードウェアの安全な取り外し」と挙動が違うようである。
そういえば、Windows7では「デバイスとプリンター」なるもの正式名たしか「デバイスステージ」と思う。これの動作と、ユーザーの操作が起因して今回のエクスプローラーフリーズ、タスクバー巻き込みハングを引き起こしていたようである。

他のメモリカードやUSBメモリなどは、まだ試してないが、回避方法で取り外しの場合、
正常動作の挙動からしても実は説明が付く、小さな不具合バグであろう。いずれ6ヵ月~1年で
修正がかかってきそうな気がする。Windows7のPC自体、現在(2009/11/17)私の周り
(知人、客先)では1台もなく、他のマシンで検証もできない。だから、私のtx2固有の問題と
いわれる可能性もあるが、恐らく98%がた、小さなバグで間違いないだろう。
多くのWindows7-32bitユーザからQandAなど上がってくるのを少々待つとしよう(^^ゞ

さて、現象を少し詳説しておくと、振り返ってみて、タスクバーの通知アイコン領域にある
「安全な取り外し」を「クリックしよう」が、「右クリックしよう」がSDカードのドライブ名すら
出てこなかった記憶がある。そして、7回目以降、数回Explore巻き込みフリーズでセーフモードを
100%再現しながら取り外しできなかった。
 だが、上記の回避方法では、10回程度まで連続抜き差ししても、毎回、正常認識、取り外しOK表示が出ての取り外しができた。ただし、オチがあって(^^ゞ10数回目に、正常取り外しした後、取り付けてもドライブとして認識しなくなる症状が出た。まぁ、まだ新人だから緊張が取れていないということで(^^;仕方なく許してやることとする。

ここまで、グダグダ書いたが、ようはWindows7での「デバイスステージ」機能追加で
いままでの慣れたやり方を少し変更しないとつまらないバグにあたるということである。

//////////////////////////////////////////////////////////////
実は、tx2ビルトインのメモリカード読み出し装置は、デバイスステージからは
「USBカードリーダー」として見えている。ここが、今回のミソっぽい(^o^)丿
//////////////////////////////////////////////////////////////

デバイスマネジャーでは全く問題なし、つまりHPがデバイスステージにBestに対応した
内蔵カードリーダーのドライバ出すか、MSがデバイスステージバグ取りするかどっちかである。

メモリカード(ドライブ)を取り外しする時、Vistaまではタスクバーの取り外しアイコンで
Okな感じ、(tx2 with VistaSp2 HomePremiumでは問題なかったことだし、Windows7になって
挙動が違うのは、明らかに仕様変更があったに違いないと思う)

Windows7では内蔵(外付けも多分含む)USBメモリカードリーダーの配下にぶら下がる
メモリカードドライブは、どうもタスクバー通知アイコンの「安全な取り外し」には表示されない感じ、そして、思わず、通知アイコン上の取り外しをクリックでもするものなら、エクスプローラー無限ループでハングアップ→ログオフもシャットダウンも不可→強制断ブチッ→セーフモードである。
それなら、該当しないドライブは最初から通知アイコン表示しなければいいのに、でてくるところが、今回の元凶である。
(どうせならタスクバーの取り外しアイコンなんて最初から廃止した方がよっぽどマシ、だと迷わないし)

まぁ、USBの出たてのことを考えれば、何がユニバーサル「プラグアンドプレイ」だとしみじみ分かるユーザーさんも多いと思う(特にここに到達したエンスーナ方には(^^ゞ)それと同じと考えれば、デバイスステージ1.0過渡期のレアなトラブルとして許してやることとする。

そんなこと考えると、安心してデバイスステージに完全移行なるのは
多分、今から3年先だろうなと思って、愚痴もタップリ、書き殴って<(`^´)>ストレス発散ついでに、たぶん、一部の方には有効/有益かもしれない情報提供まで、終了!

追記:USBメモリ挿してみた
やっぱりそうである。ちゃんと「通知アイコン」上に「取り外すドライブ」がでる。
バグというより、仕様に沿っていない行儀の悪い振る舞いだな、これは(^^ゞ

2009年11月15日日曜日

回想:Osの出たての頃は

人柱さんが少ないから、やっぱり先人が苦労するよね
Windows7系で困ったとき、今回は生まれが、かなり複雑で検索もなかなか難しくて困っている((+_+))

というのも、MSが一般ユーザーまで巻き込み、Windows7RCなんかを[大量]に[早め]にばらまいて、
βユーザー化させたため、どちらかというと、今現在Windows7RCの情報の方が多い、ましてや64bitへの移行の踏み台Osでもあるからエンスーな方々が多い64bit製品版の話も交じってくる。

私的な感覚ではあるが、Vistaまでは、どちらかというとOs名や用語でキーワード検索かけると
製品版の情報の方が多かった気がする。ましてやβやRCなんて、そんなに一般ユーザー手出さないし、出せないし。Vistaの失敗で発売前からMSがブロガー含め煽ったから、Web上にゴミとノイズだらけで有用な情報が見つけにくくなってしまっている。そういう、自分のブログもゴミの一部だろうが、製品版で、かつメーカー純正のアップグレード版にてレポしてるから、
個人的な主観も含むが、ノイズは少ない方でと勝手に思っている。

キーワード絞っても、いろいろオプション付けて探しても、用語の表記「フォルダー」「フォルダ」など変わったこと含め、複数要因あり、なんか疲れてきた((+_+))

Vistaが発売されて、やっとメインマシンを2000からXpに移行した自分は、
数年人柱してなかったことになる。おかげで、ほとんどのことはググルと数分で解決いい時代だった。
VistaはSp1が見え、ネットワーク系のかなりおバカなバグや、とんでもバグが消えるの分かったVista発売から15ヶ月たった時、仕方なくVista導入した(予定では20ヵ月後だったが)それでさえ、Vistaの情報少なく苦労した。
Windows7は訳あって、ほぼ発売と同時に入手してためしたが(VistaSp3と思ってXpSp3位のつもりの考えでいた自分が甘かった)、昔よりはマシだが苦労することには変わりない(^^;

思い起こせは、95から98にしたときはWebなんてものはたいした情報はなく、やはり本屋で書籍に頼った、あれから10年、情報は本よりWebでにかわった。
しかし「苦労と試行」だけは、いつまでも続いている

Windows7でsafeモード7回目<`ヘ´>やっぱりムカッ

やはり書いてしまった(^^ゞ
6回目の続きで、しっかりエクスプローラ抱き込んで固まってWindows7死亡した
あきれたを通り越したので、笑ってあげることとする(^^)

セーフモード6回目で書いた、自分的な回避方法を試したが、ダメだった。

しばらく、人柱はやめることとする。Windows7に関しては、Vistaと違い、ユーザー数も多くなるだろうし
情報もこれから多く出てくるはず、ゆっくり待つこととする。

とりあえず、切がいい7(セブン)回目なセーフモードだったから、これでセーフモードレポは本当に終わり(^^ゞ
よほど、Vistaの持病、「応答なし」の方が100倍ましと感じる、←Windows7に対するイヤミです(^^)

Windows7でsafeモード6回目<`ヘ´>ムカッVistaは3時間で


嫌いになったが、Windows7は3週間目で嫌いになった(ーー;)
前のブログでVistaに戻る理由はないと書いたが、撤回しておく。案の定、追記にあったとおり、
エクスプローラの一部表示が固まり、機能不全を起こしたら、終了できず、ブチッ電源断である。
そして、セーフモード6回目、
安定したVista利用できている方には、「あえて[今すぐ]Windows7にする理由はない」に変更!!
写真は、セーフモードで起動時のタスクマネジャー、起動プロセス19でこれよ、やっぱり太ったよねOs君、って感じ(^^ゞ

さて、セーフモードにして、復帰したらWifi掴み悪いし、5回ほど接続切断の繰り返し、
どうも、windows7は起動時のプロセスを見直しスピードアップさせたらしいが、チューニングのし過ぎで
ハード的に相性が出ていそうな気がしている。(勝手にそう思っているだけ)
そこきて、タイミング3~5秒遅らせてもかまわないから安定させてほしいものである。
(どうせ、重いOsであることには変わりないのだから、重いなら重いなりのチューンを考えてほしい)

上記は、技術屋でもなんでもない、単なるパソオタ、パソアプリ利用メイン使いユーザーの勝手な推測である
たぶん、確実に安定してつかえるだろうと、いま感じているのは、起動してスーパーフェッチも安定して
パソコンの息が落ち着いたころ7~10分たってメモリカードなど差込、作業後、ディスクアクセスなどほぼなくなり安定した数分後に取り外し手順踏めば、きれいに取り外し、以降も安定利用できそうな気がする。たぶん、この答えが当たってそう。今後10数回、似たような手順を踏み、再現性を確認したら
報告したい。

こういう症状は、一概にして内蔵メモリの不良の経験的に確立が高い。が
なんとなく、どうもHP smartmenu.exeというものも怪しい感じ、

もう一度、これからメモリカード挿して見るが、ダメでまたセーフモードになっても
しばらくは、セーフモード○回目、なんて雑感は書かないと決めた。
特別な進展があれば、レポする

Windows7でsafeモード5回目(^^:


あきれた(ーー;)
どうも、相性かもしれないがデジカメのメモリカードSD(2GBだが)取り出しのとき砂時計
Ctrl+Alt+Delでタスクマネジャー、ログオフさせるも7分まったがダメ、キー操作受け付けず
ブチッと電源断である

一般的なメモリカードだし、デフォルトのFat32のリムーバブルであるから遅延書き込みなどはない
そのため、ド素人のようにいきなり「デバイスの取り外し」操作せず、ガバッと抜いてしまっても余程の
ことがない限り、データ破損や消失が起きないことは「わかっているのだが」古い人間のため、
やっぱり正規の手順を踏み、しっかり取り外しOkのサインを待って外したい。

以前のブログで「セーフモード4回目」で書いたときと同じである。
ハードの相性もあると思うが、とtx2を擁護しておくが、内蔵のカードリーダとそのドライバとwin7のタイミングと連係プレイの悪さが原因だと思う。

これで、私の中のWindows7の印象は、VistaよりWifiの再掴みが悪い、メモリカードの離しは悪い、である
VistaSp3でもあるから、ほかに目立った不具合がないため、この悪さが際立って感じた。
あえて、あきらかに、印象が良いほうに変わったのはデフォルトでUACのレベルが下がった点
これだけかな、

さて、アップグレードできる環境で、家電量販店にて15000円前後払う価値があるか
どうかといえば、Vistaで不具合なければ、このまま続行しようと、間違いなく薦めるかな、に
心変わりしてしまった(ーー;)でも、前にも言ったとおり、ハードが安くなったのでWindows7初期搭載CULVノートを1台買うことが現在の一般的なユーザの最適解としておく。(デスクトップユーザーは別として)

滅多にSDメモリなど使わないが、使うときはドキドキものである(ーー;)
これはあくまでも、私の環境下での話し、Windows7,HP tx2を非難してるのではない

やっぱり、不要なサービスやメモリ周りの調整が必要そうである。

感覚的にはスーパーフェッチ切るとよさそうな感じ、というのも、デフォルト利用のほんの3週間で
起動も終了もVistaよりは少しましだが、かなり遅くなってきた、自分の感覚からいえば
Xpをデフォルトで6~10ヶ月利用して、購入時より遅いよねと、はっきり感じるくらい、に近い進行状況である。
まず、いまは毎回遅いし、、当然ノートンは起動しているが休んでいる状態にもかかわらず。
windows7を早い早いともてはやしたのは、最初だけ、使えばVista並み、スリープの極早抜かして、でもVistaよりちょっとマシだが(^^ゞ

余計なソフトは入れず、前にも書いたがChrome,Everenoteのみプリンタや周辺機器は一切接続していないし登録していない、ファイルサーチのindexなんて、とうのとっくにできているはず。
Vistaに戻る理由はないが、2009/11現在、主役にできる状態ではないことだけ、今日はっきりした。

そのため、いまだにメインマシンはtx2005 with VistaSp2 Home Premiumである。
Wifi掴みいいし、メモリカード,USBメモリの掴み、離しも的確で早いし安定している。
あと半年はWindows7への移行は見送感である

数ヵ月後には各種調整をしたWindows7で試験すると思うので後日レポしたい

追記、
もう一度メモリカード挿して、一応取り外し操作したが、Okサインでないため、いきなり抜いた
exploreが固まる、どうも不調らしいのでメモリカードの利用はしばらく控えることで回避する
exploreの←左右→のボタンの右側にある位置を表すボックス[コンパネ]や[マイコンピュータ][Cドライブ]などの部分が、ファイルでも探すときにプログレスバーが進むような表示になるが、それが延々と終わらなくなる。再現性があるからには、直す人いなくて、直す予定もわからなければ、罠には近寄らず
自分で回避して操作するしかない、ここまできて、いまさら人間がPCの操作に気を使ってどうすんのよ(ーー;)と「あなたとPCに、シンプルな毎日を」なんてwindows7のキャッチを叩いてみた(>_<)

雑感:マルチタッチについて


数社から、ノートPCキーボード手前に設置されているタッチパッド自体が、マルチタッチに対応している機種が
発売されてたと記憶している。画面のタッチパネルよりも、こちらの方が思いっきり実用的と思っている。

ちなみにtx2のタッチパッドはマルチに対応していない。
たかだか、10~20cmだがノートスタイルで利用時に、
やっぱり指を画面に持っていくことすら面倒でしないし、、やっぱり最短の移動距離で楽して操作したいよね

解像度欠乏症でしょっちゅう表示対象をズームUpDownしている自分だからそう感じるのかもしれない
小型のモバイル系のものには積むといいハードの機能だと思う。
十分な解像度と、ドットピッチをもつデスクトップではいらないかな
思い出しついでに書き出し

雑感:ペン[デジタイザ]と指タッチ[指の腹]で操作の違い


さてWindows7に純正Upgrede導入して3週間、ペンと指でのオペレーションの違いを述べてみる。
「キーボードがない」(タブレットスタイル)という前提で、操作の場合、明らかに静電容量式の指タッチ(爪タッチではない)が操作性において抜群に優れていると感じた。

その理由
感圧式のパネルだとベストに調整しても、操作時10数ドット、タッチのポイントがずれる時がある
画面の向き、タッチする時の角度など諸々の要因。(尖らせた爪やスタイラス利用は別として)
必ず利き手で操作や正面から操作とは限らない。(調整したデジタイザ利用でもそう)
特に客先で相手に画面向けデモンストレーションするときなど、タブレットが得意とする場面で

その点、Windows7のオンスクリーンキーボードはマルチタッチの良さはOkとして初期サイズも
指タッチにいい大きさで、コントラストもしっかり、セパレートキーでいい感じです。

閉じるボタンやOs自体のナビゲーションに難があるが、Vista時よりはユーザビリティ[かなり]アップとしみじみ感じている。

Webアプリやブラウザベースのデモでナビゲーションフリックを使うと
これがまた、日本人にはなじみ少ない、身振り手振りの大袈裟なジェスチャーになるが、
ペン操作でやるより、かなりインパクトがあって、指の腹で操作だから「カチッ」とか
「コン」とか音もせず、スムーズにナビゲーションできる。そして、ペンでポインタするより
人間はやっぱり「指さし確認」に慣れているのか(^^ゞ指先に視線が集まり
少人数でのデモには最高かもしれない。

まぁ、タスクバーが太ったのも指タッチでの操作ではユーザビリティのアップになっている。
と、N-trig社の静電容量式に変えてマルチタッチ対応にしたHPを、オイオイと思っていた自分が、今度は擁護して褒めてみることにした。
直感的にはWacomでなくなったことで心離れたが、これは、これでHPさんの正しい選択と思った。

最後に、ペン[デジタイザ]で操作のインプレ、tx2005(with Wacom感圧),tx2(with N-trig静電)でも電磁誘導のデジタイザに関しては絵描きでない自分の操作では両社とも同じ。
ペン先の追随性、クリック感、フリック操作、パネルに手を置いてのペン操作でも
tx2005のペナブル使ってた自分が違和感なく、切り替わりを感じさせることなく
操作できているのには、カタログスペックだけ見て文句言ってた自分を反省((+_+))
で、
触感の違いだけ述べると、パネルの堅さが違う「むにゅ」と「カチッ」である。

鉛筆に例えると分かりやすいか、tx2005が柔らかい2B~Bな感じ、tx2がH~2H
分かりにくくいかな?tx2005が鉛筆でtx2シャープペンシルみたいな感じ
これは好みがわかれそう。

自分はデジタイザ操作ではtx2005のwacomが好み
指操作では、爪でなく指の腹を使うtx2が好み
ブログの書き始めの頃に、何気なく書いたが、tx2005 with Wacom(Penabled Dual Touch)がタッチ1.0、WacomとT-trigの両社のいいとこ取りしたのがタッチ2.0と再認識している。
まぁ、3から5年先の未来のような気がする。相変わらず長文になったのでブチッと終了!

雑感:ナビゲーションフリックの違いVistaとWindows7


Windows7導入初期に気が付きブログに書いたが
ブラウザのナビゲーションフリックが、VistaとWindows7では逆になった。

VistaとWindows7のタブレットPCを毎日併用して2台使う、かなりレアな環境の自分には
昔の外車に乗って、ワイパーとウィンカー間違えて動かすようなつまらないミスを良く起こす((+_+))
いずれ、どちらかを主役に変更するだろうから、問題点は慣れと時間が解決してくれるからいい、、

思い出しついでに、どうでもいいことだが
ブラウザのナビゲーションフリックie7/8,safari4.02は正常動作だが,chrome3/4は2ページ戻る,進むになる。いつか修正してくれるとうれしいな。そもそも、タブレットPC使いが少ないから、まだまだ無理か
chrome常用(初期β時の利用)の自分としては、修正してくれると超嬉しいのだか
淡い期待を書いてみた

2009年11月13日金曜日

トラブル:Vistaでブラウザのフォントが突然、勝手に変わった


ネタもなく普通に快適に使っていたら、久々の難問にぶつかった。とりあえず解決したがそれは後述。
とくに、何もインストールせず、常用するソフトのみで、何か酷使したわけでもない、当然、直近のWindowsUpdateなどで変になったわけもなく、18カ月安定使用で出会ったことのないトラブルである。

一般的には(行儀の悪いWindowsのソフトには良くあることだが)
■表示フォントの設定が何かアプリ側で勝手にいじられて変更された
■フォントキャッシュが壊れた

非常にまれだが
■フォント(ファイル)自体がこわれた
など、

先に、手短に書くと、まずは不要なアプリ、サービス全て止めミニマム状態にし、手動でフォントキャッシュを削除→「即座に間髪おかずに」→手間を省くためにも、再起動と同時に「即座に」セーフモード起動、で、さらに再起動(セーフモードを終了して起動)→この手順で9割がた治るのだが、、、今回はMSさんにやられました(+o+)

複数のアプリでフォント表示を確認、問題なし、ブラウザ[IE8][Chrome][Safari]いずれも最新でフォントの変更をしても反映しない、
いうこと聞かない子には、有効なわざと別のフォントにして適用、その後、元のフォントに戻す→それでも、だめ。→ググル→だいたい、上位の10ページ(100件程度、関連度・日付並びで調べたが)自分が上記でしたこと未満のことしか見つからず、QandAコミニティあたりでも答えが出ていない、質問者も唯一解決なったのは全リカバリのみ(それは当然治るわな)

諦めて、独自調査、最後に答えだけ書くと、個人設定の「ウィンドウの色とデザイン」「詳細設定」で「配色」を[スタンダード][ベーシック][Vistaベーシック][Aero]を複数、回変更し適応して元に戻った(クリアタイプあたりの適応のon,offも最後にした)。

1つずつ適応してどの時点で治ったかをレポすれば原因特定で読む方に有益かもしれないが、
こちらは、仕事で使って「リカバリなどなしで」時間優先さっさと解決したったから
これでもか、これでもかと行儀の悪い子には文句をいう隙を与えず「適応ボタンの嵐」

これでだめな時は、システムの復元もあるが、はっきりいって、あれは「全く当てにできない」機能のため(超初心者が余計なソフト入れずデフォルト利用なら、まぁ有効、程度)
それこそ、データ退避、リカバリである。今回はうまく回避したが、
久々に手ごたえのあるトラブルにぶつかった。

フォントキャッシュのクリアで解決しなかったため、ある程度、少しOsの深いとこまで噛んでると思ったら<(`^´)>案の定、アタリであった。さすがMSさんである。

久々に、ユーザの絶対数が少なく使ってる層も、恐らくエントリーの割合が多いだろうVistaは
不利だなと「しみじみ」感じた次第である(^^;

数少ない、「自作ユーザでない」「Vistaを仕事で常用利用」し、かなり「ハード・ソフトの微妙な挙動」の判断にたけた、かなりレアな環境にある希少種の(^^ゞ自分が少し深い解決方法を提示しておく。

まぁ、一般の方ならフォントが変わろうが文字化けしてなければ、
そのまま続行!!でノープロブレムな話で終わりだろう(^^ゞ

通常の最短解決はリカバリが一番、遠回りになるが時間的には一番早いと思う。
私はMSのサポートでもないし、パソサポートしてる訳ではないので、バサッバサッと書きなぐったが、有効な方も数名はいるだろう。これで解決しない場合は→素直に(^^ゞリ・カ・バ・リでいこう(^o^)丿

追記
ちなみにフォントキャッシュ削除前にタイムスタンプを見ておいたが100日以上も前だった
つまり、フォントキャッシュの破損の確率も小さそうで、今回はOsに深く噛みついてるなと思ったトラブルだった

2009年11月8日日曜日

雑感:初心者は最高の人柱と気付いた


Biblo MTの話で初心者について触れて急に思い出した。
初心者には2タイプ
(1)石橋たたいて渡るタイプ(勉強大好きなマジメさんが多いかな)
(2)足元みずにガンガンタイプ(免許そんなの関係ない、乗ったらアクセル全開さん)

(1)さんは、パソコンスクールさんやノウハウ本出版社にとって最高の客、
だいたい、言葉に振り回されて延々と道具としてのパソコンを習得できず、なのに、勉強好きだから延々スクールに通う。
そして、OSがかわって、また勉強、死ぬまで勉強、やりたい目的に到達できず自分のリソース無駄遣い、
お疲れさまって感じ(+o+)でも、そのこと自体に意義を感じている層だからだまって放置。
世の中って、おもしろいよね!

(2)さんは更に2タイプ
■けがして即やめ人
■けがしても気がつかず、もっとガンガン人
昔は、(2)の後者の人と多く、生真面目につきあって、私もかなり自分のリソースを消費した。

パソの場合は事故っても身体に影響がないからいいが(^^ゞ
【自称エンスーさん】の中にも■足元みずにガンガン【一方通行タイプ】が結構いる
進み過ぎてぬかるみにはまって、バックできないのである。

こういう人間は一番たちが悪い、下手に中途半端な知識が邪魔をして
解決方法を調べても、アーでもない、コーでもないと、助け舟を呼んだくせに
助け舟出してる船頭に講釈し始める(+o+)で、先入観が邪魔して、せっかく快適に使える道具を
苦労と試行なガジェットにしているのである。まぁそれも楽しいが、、
かく言う、自分もその一人だが(^^ゞ

彼らがいるから、QandAコミニティも商売になってるしね。

おかげで、自分の我流な使い方のみでは「絶対に出会わないトラブル」に多く遭遇、
昔は、パソオタとしてかなり、知識を貯金させてもらった。

最近は人柱さん(初心者・エンスー含む)を、なるべく近寄らず避けている。腕が鈍ってきてるかも。
そういう自分がtxで久々の人柱、Vista導入時に鍛えられた、全てを捨てて0からスタートstyle
脳みそは、ある程RAM(Random Access Memory)な方がいいですよ。

私なんか、もともとRAMなひとで、3歩歩くかバッテリー切れで知識喪失、
でも、中が空になるから、スポッと新いものが入ってこれるのかも知れない

最近のパソとお付き合いする時は
【超超々ド素人な目線】で「頭からっぽにして」色々さわるのも大切かなと回想した。
tx系の話でないのに長文になった。終了!

2009年11月7日土曜日

雑感:シングルコアでも,やっぱり軽快Xpマシン

話はそれるが、本日久々に長時間、仕事でXp触ってた。「軽快」の一言に尽きる(^^ゞ
仕事で付き合うなら、やっぱりあと数年は壊れるまでご一緒したいものである
txとVista,win7に関係ないので、以上、終了

雑感:Vista with Safari4で思い出したこと


Win版は、あらゆる意味でsafariの文字化けはかなり有名らしく、
「エンコード」という言葉を知らない人には【薦められません】

お困りの方は[windows safari 文字化け]で調べましょう!ググレばたんまり出てきますので(^o^)丿

特定のサイトで文字化けします。文字コードの関係なので調整すればいいのですが
その都度面倒で、そういうときは別ブラウザでサクッと見た方が楽です。

同じwebkit使っていてもChromeの方では文字化けしません。こちらはかなり優秀と感じます。
自分の愛用するものを褒めるのは当たり前のこと、バイアスかなりかかってるので、2~3割引きで
読んで下さいな(^o^)丿

最近の人柱:Vista調子良くなる(^o^)丿MSのKB971644で


最近やってみた人柱に「WindowsVistaプラットフォームの更新プログラム」
KB971644がある。私の環境では常用するソフトで出ていた不具合が消えた
久々のMsさんスマッシュヒットであった(^^)//

http://support.microsoft.com/kb/971644/ja

内容の詳細は上記に任せるが、簡単に説明すると画面の描画系まわり大刷新
Windows7レベルに近づけるものらしい。
別にエアロスナップ、ピーク、シェイクができるようになるわけではないが、
アップデートで久々にトラブル解決が目に見えてわかったのでうれしくて覚書

ちなみに、私の環境で市販されている特定のソフト使用で必ずタスクバー上で
オンマウスして表示されるプレビューウィンドウが、カーソル離れても画面にかぶって
消えなくなる症状である。邪魔になったら都度、他のプレビューウィンドウ表示させずらし
継続して使うなど、かなり不便だった。またかなり調べたがWeb上にも同一症状・解決策がなく
いやいやながら、Vistaだと遅~い再起動で一時回避してきた。

まっ、今回はMSさんが原因だったわけね、珍しく即日パッチあてて10日たち
毎日利用で1回も不具合でないので、報告して良いかと思った
tx2005 With Vista Home Premium Sp2的には今回のパッチおすすめします

追記2009/11/11
訂正です。該当ソフトをハードに利用したら、症状が現れました。恐らく私のマシン固有の問題と思うので、お薦めは撤回しておきます(ただし、悪くはなってないのでパッチ当てはOk)

雑感:富士通Biblo MTのインプレやレビュー、

出てこないですね(^^ゞ
win7発売から半月たったのに、、

やっぱりマイナーか、さっき調べて「できるネット+」に少し分かりやすいレポあったのみ、
もちろん、初心者、老人向けに売り込んで、そのプレミアのせた販売価格だしプロモーションだし
こんな層からはレビューがあがるわけもない(+o+)

パネルはワコム(Wacom)なのに、あえてそれを前面には出してないし、まぁ指タッチ操作から見て
静電容量式と思うから、256筆圧検知なんてことはないだろう、だとペンタブユーザーさん達は
目もくれないマシンだろうから、仕方がないことだと思う。じゃあ、誰が買う??
残念ながらtxを2台飼(買)っている私に浮気心は芽生えないため下記レビューだけで満足しておく
(あっ,富士通さんごめん、嫌いなわけではないです。今も仕事でLifeBook8200系3台所有してます)

http://dekiru.impress.co.jp/contents/212/21203c.htm

わかったことは、富士通さんでは、
■専用操作パネル(ランチャーや閉じるボタンに変化する)を付けてるのがGood
■マルチタッチに対応したソフトも少し添付していること
■前にも述べたが「予測変換付きのオリジナル文字入力パネル」を準備していること


まぁ、一般初心者は普通、画面でかくて、液晶明るく、発色キレイで、艶々光沢パネルを買うだろうから、
やっぱ、ニッチ、マイナー路線まっしぐらであろう(+o+)
記事上で、「中高年をターゲット」なんて書いてること自体マイナス要因、
自分もそうだが「中高年な人」に「中高年向け」なんていうと、「ムカッ<(`^´)>」とするだろうし
シルバーなんていえば、私はシルバーでないとシルバー向け商品やサイトなどが敬遠され繁昌しないのと同じこと。
よっぽど「(人柱)チャレンジ精神にあふれる全ての人へ、最先端を体験しよう、チャレンジャー求む」と
プチアキバ系な全年齢に遡及した方が、まだよっぽどマシ。と、いつも通り勝手に思う

他に検索で引っかかるのは、個人ユーザーのブログなどは、スパムばかり
なんて、Web上にこんなにスパムブログやアフィリエートが多いことと思った。
ショップ自身のページや、アフィリエートで売りたいのとか、カタログの受け売りコピペばかり(+o+)

Webスペースのインフレで個人がGギガ単位でデータ保管できるようになり、不要データを削除しなくなった、
まるで、Webスペースデブリだな、まぁ、こちらはあっても実害がないのがマシですが(+o+)

あと6apartのせいとでもしておくか(+o+)(お世話になってます)
htmlの敷居が下がり過ぎたせい、これからの時代は、自分に必要な情報がフィルタリングされてノイズが少なく情報を手間無くpullできるソフト・アプリ・サービス次世代を担うだろう。と書きなぐって、今日は終了!

2009年11月6日金曜日

雑感:バッテリーの持ちは許せる範囲ですtx2


6セルです。自分の使い方では、まぁ許します。

Osでの比較は微妙とわかっていたので、レポはしません。

tx2005は4セル、外ではグイグイ減っていき、ドキドキして使えたものではありません
Optionで6セル売ってましたが、でっぱりが気になって(^^ゞ

今回tx2は最初から6セル、とはいってもtx2105以降は6セルしか選べない状態だったので
事実上、これがデフォルト状態、タッチパネル搭載してる分あって、カタログスペックでも
似たような構成のものより、かなり燃費悪い感じですが、私的に許しました(^^ゞ


2009冬モデルのWindows7初期搭載ものはOptionで8セルが選べます。
HPおたくなため、発表当日、穴が開く位Webカタログを比較し見つけた点です。
発表当日のWebカタログでは、6セルも8セルも同じ重さで2~3日表記してました。
ありえんだろ、とずっと思ってましたが、あるとき確認したら、ちゃんと重くなってました。

しかし、また今、現在確認すると、間違ってるじゃん、オイオイ(ーー;)
ここ(両方とも326gじゃないか、8セルは431g←思い出したOnlineStoreで購入見積もりに書いてある)



8セルは、もっこりバッテリーです。もともと重いtx2君だから、たいしてモバイルする訳でもないから
追加でバッテリー買うときも、私は6セルでいいと思う。

ファンの風きり音,tx2005,tx2はにぎやかだが

両方ともにぎやかです
「高パフォーマンス」モードで家庭でつかうと、うるさいし熱いです

■tx2005 with VistaSp2 も tx2 with VistaSp2も同レベルの騒音
■tx2 with Windows7にしたら回転数の制御が細かくなった感じで→静かになりました(^^)//

最初は錯覚か誤差の範囲くらいにしかと思っていましたが、まぁ2週間以上win7で使って
ちょうど新品時からの両Os折り返し地点、あきらかに静かになったことだけレポ
(ただし、電源のモードはHP推奨か省電力モードで)と付け加えておきます
↑AMDのCPUの省電力制御の絡みがあるため(IntelでいうEIST,AMDって何だっけ?)

ただし、相変わらず、にぎやかな事には違いありませんが

人柱?実用でVistaにsafari4.0入れてますが、、

かなり快適ですが、その分メモリばか食いです。
起動時からガンガン勝手にページを先読み、あるだけどんどん食べます。
たぶん、読んだページもメモリ上に溜め置きな感じ、再読み込みは当然サクッと早い
(メモリキャッシュみたいな動作っぽい感じかな?)
ちょっとハードに使うと、メモリが足りないとVistaに怒られほぼ毎回,強制終了です。

せっかちなため、メインブラウザはChromeに落ち着きましたが、
もともとのベースのWebkitはどんな動作か気になってた。
Apple社のものは実はQuickTimeすら入れたことがなく、ず~っと縁がなかったのですが、
タブレットスタイルがメインになってから、

■小さなリンクやボタン
■お気に入りの操作がつらく

何かいいものはないか探していたところ、

この「Topサイト」(Webページのスナップショットサムネイル付き一覧お気に入りみたいなもの)
という機能が目に止まり、ハマってます(^^ゞ


最大24サイトピン止めできるのでタブレット使いでは【指】でも【デジタイザ】でも便利です。
(Chromeは最初9つサムネイル[ナインボックス]が現在ワイド画面に対応してか8ボックスに減った((+_+))のもsafariを入れた理由の一つ)

このメモリ大食いさえなければ主役にしてもいいのですが、、、

ちなみに、safariのメモリ管理に関してだけは、Xpで使うとまだマシです。
とは、いってもXpでもメモリたんまり食べますが(^^ゞ
タスクバーに最小化するとメモリもほとんど解放され待機状態のようになります。
Vistaもそうかと思ったら間違い!!最小化しても変化なし、そのため定期的に終了させないといけんません(*_*)

Vista with Safari4.0ですよ!!ちょーマイナー!!ググっても情報少なく、これぞ人柱です
もしフィードバックしたとしても、改善なんてされないだろうし(^^;ネ
年甲斐もなく、人柱精神が旺盛な自分を回想してみた(^^ゞ

2009年11月5日木曜日

迷えるXpユーザの方へ,ここではXpと7,XpとVistaのインプレは


ありません。し、書きません。
書いてもXpから引越ユーザさんには混乱させるだけと、結論は分かっているからです

なんかの拍子に、ここに来られた方のために先に宣言しておきます。

せいぜい、言えることは、
■過去は捨てて、あきらめて、全とっかえしよう(^o^)丿

これから、10年20年はしばらくこのインターフェースと付き合うことになりそうだから
とだけ、アドバイスです

(ちなみにOsおたくでもあるためMS-Dos3(DR-Dos含む)~95,98無印abc更に大文字~7までサーバ系含まず、いじっているため、ここまでの分量のブログを見た方には分かるかもしれないが、かなり、微妙なニュアンスの挙動の違いまで(Os以外にハードメーカーの違い含む)分かる。だからこそ、聞かれればほとんど分かるが、答えの微妙な違いが分からない方が多いと思う、ということで、最初に2行を宣言しておいた次第です)

XpからいきなりWindows7だと、
「ここはドコ?」「わたしはダレ??」「あれはドコ???」でかなりイライラ、超大変と思います。
逆に何も知らない子供にでも触らせると、スイスイ使って、さらにエンスーな人なら
自分にもいらつき、超ド素人が使えるのを見て、もっとちょームカつき<(`^´)>ます

素直にあきらめて、一度、記憶喪失になったくらいで付き合い始めましょう(^^ゞ

ある意味レア種になりつつあるのかもVista

さっきInternetWatchの記事に「Vistaのウィルス感染はXpSp3より6割減」とあった

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326501.html

MSさんはさっさとVista捨てたわけだしレア種化するかも、

ウィイルス作る側や悪さ企む側も、標的の絶対数の多い方が感染するには
確率的にはいいわけだから当然のことと思う。

いま、ブログ書いてるのもどうもメインマシン化しているtx2005VistaSp2であるが
このまま、悪い虫がつくことなく、引退までまっしぐらしそうなOsになるのでは、と
ふと、思った。つまらないことだけど、ちょっとメモ

休止状態への移行と復帰が遅くなってきた,カモwindows7

確定的なことはいえないが、インストール直後と今では、かなり違う。
下手すると2倍遅い感じ、人間ストップウォッチで数えて、

■休止へ20~30秒が→50秒~65秒前後
■復帰が18~30秒未満が→35~55秒前後(Bios表示含む)

(遅くなっていたとしても、まだVistaよりはマシですが、、)
(ほぼデフォルト利用だがWindowsUpdateだけは通知のみ、手動DL手動インストにしている)
(システムの復元等、Diskまわりの遅くなる要因箇所は一切いじっていない)
(初期搭載のノートン2009はデフォルト使用)←あぁ細かくてクドイ人だ(自分(^^ゞ)

みたいな感じ、tx2も普段はスリープ常用で使っているため、あまり休止状態へ移行させてなかった、
しかし、少なくとも、ここ5日間位であえて休止にした際、7~10回以上は、
【これちょっと、明らかに遅いよね】と薄々感じていた。

まあ、1ヶ月位は様子みしてから、ブログに書こうと思ったが、後で追記もできるし、ちょっと
早めにマイナス点で気付いたことをレポまで、

ちなみに、アプリはEvernoteとChromeのみで使用。あえてデフォルト状態で他は何も入れてない
いずれ、遅くなる事実が確定したら、当然のことながら、
パーテーション切り調整から、スワップファイル調整から、システムの復元からバリバリ
チューニングしてインストール直後の状態に近いところまで持っていこうと思う。

休止状態をメインに使おうかと考えていたがWindows7もスリープ常用か(+o+)
ちなみに、スリープは相変わらず移行も復帰も超速です(Vistaも同じだが)

まぁ、あと3カ月は人柱マシンなので、タッチとブラウザ利用しかしない遊んだマシン状態であろう(^^ゞ
この件は、まだ不確定なことなので、いずれ数ヵ月後に私的に結論を述べたい

tx2の液晶画面の視野角はtx2005よりも

「よい」です。


膜が減ってるのもあるし、たしか15%くらいバックライトの照度がアップしたこともあり
光沢パネルであるが、光沢感はtx2005より、やや控えめということで、比べたなら「まし」というだけ(^^ゞ

今日は外(客先の事務所)でズームandピンチで、ぐーりぐりっとWindows7をデモして
いままで、tx2005の時は、明らかに人には見せられない画面から、
まあ2人程度で見る分にはプレゼンデモに使える画角と思った。

tx2005では相手に見せたきゃ自分が見えない、
操作のために、自分が画面しっかり見たきゃ、相手には見えない(+o+)
自分専用で見るためだけマシンみたいなぁ、って感じだったよりは進化と思う

指タッチは、どうも目新しいくうつるようで、食い入るように見てくれる、これチョット快感(^^ゞ

とはいっても、私はハードを売る仕事でもないし、ましてパソコンメーカーの人間でもない
ほんと、単なるHPおたくなだけである。でも、一般人にはHPは薦めてない、
コストパフォーマンスとサポートの割切りができる人 or過去にHPのPCを所有した人にしか薦めてない
なんて、HP不孝者なやつ、と自分でも思う(^^ゞ

でも、私は物は吟味して買うため人柱して失敗したなら、自分がバカだったと諦めて許すが、
一般人は、客としてみた場合、いくら安い買い物でも【ほぼ必ず文句を言うし、まず怒る】
身内ですら、そうです(^^ゞまして、赤の他人なら文句の1つや2つは言いたいでしょう

だから、いまは、一目惚れしたのを買わせればいいんです。本人が好きになったんだから!
そういう自分がtx2台持ちなのも、欠点には目をつぶり好きな魅力に酔っているんでしょう(^o^)丿

そう言えば、過去のブログにも書いたが、Vista買いたいけど、と白々しく私に意見を求めた多くが
「オラ面倒見ないから好きなの買ったらぁ~」の一言でPCが物理的に壊れて、仕事利用のユーザ以外はVistaをパスしたことから、勝手に明白な事実と思っている(^J^)
そう考えれば、若いころは自分のこと以上に親身になって調べてあげてた時もあったなあ。回想

今回のWindows7は個人ユースには、あらゆる意味で薦めるが、macや他の選択肢もあるので
深くは言及しないでおこう。

まぁHPは日本のような小さなマーケットでなく大陸側をみてそうだからしかたないし、
設計と設計思想自体も違うし、、こんなtxに薄型リモコンと手前にヘッドフォン端子【2つ】
ついているんですよ、やっぱ、ちょっと日本人の感覚と違うよねと感じるのは年のせい?:)

あぁ、あと晴天屋外での使用はまだない。そのうち機会があれば試してレポします。
ちなみに晴天の屋外では日陰でもtx2005は実用には、ほど遠~い画面です。
まったく画面内容が確認できないレベルです。文句を言えばきりがありませんが、
しゃべりすぎるとtx2005がヤキモチ焼きそうで怖いので、これくらいにしておきます(^^ゞ

いずれ、写真付で比較レポでもしますか(^^)/~~~

windows7どうもWifiの再つかみがイマイチ

tx7を外に連れ出してきた。
帰ってきたら、またwifiのつかみが悪い。

スリープさせて使って出先にいき、復帰させデモ、スリープさせて帰宅、復帰させたがイマイチ
イマイチとは、何回か【手動】で切断接続を繰り返しても、うまく繋がらないのである。

以前も同じことを書いたが、たまたま私の環境では外に、連れ出して違うネットワークが見えたり
自宅のネットワークがない状態になると、どうも、ダンマリを決める癖があるようだ。

まだ、新人でヨチヨチ歩きのtx2君であるから、かなり人見知りするのは仕方ないことだが、
そうなると、やっぱりVistaの方がwifiネットワークに関しては優秀だと、更に再々認識した(ーー;)

2009年11月4日水曜日

雑感:tx2005は頑丈でタフ,でした,よい子はマネしないように


回想である。今年の1月(10ヶ月前)のこと、
訳あって、tx2005でフリスビーした。
投げた先の相手はいない。
着地地点は路上の冬の寒くてかた~いアスファルトである。
←べつに犬と遊んでいた訳でもない((+_+))

運よくスリープさせていたのと、パネルを閉じていたこと、
ヘッドスライディングみたいに着地したことがかさなって
脳震とうすらおこさず、着地後10秒後には息を吹き返した
名誉の負傷で、筐体に10mmのヒビと、かすり傷が複数本できたが、その後も元気に活躍している。
■具体的には高さ1m程度で時速5~10kmで2~3m先に背面着地、その後スライド数m(^^)

逆に座敷わらしではないが、専用スタンドで床に直置き座敷パソコンとして使っているため、通電中に
数回(最低3回以上)、けっ飛ばしたことがある。こちらのダメージの方がtx2005君には痛いようで(^^ゞ
HDDに危険信号あり、春先に載せ替えしたのである。

10年以上も前にモトローラの携帯も遠投したこともある。彼も頑丈だった。
製造国は別として、米製は骨太がんじょうと思ったことを回想した
物はあまり捨てない方だが、無意識のうちによく投げるくせがある自分であった
(tx2005の画面の手入れついでに古傷さわったので思い出した(^^ゞ)回想まで

2009年11月3日火曜日

雑感:さてWindows7でマルチタッチで10日たち、画面は

油ギッシュな指で操作するため、指紋でギラギラになってます。
わざと拭かずに使ってましたが、そろそろキレイに磨いてあげようかと思います
油膜が張った車のフロントスクリーンよりたちが悪いです。ワイパーないし(^^ゞ

膝のせ(本当にラップトップ)にて指操作マルチタッチだと便利ですね。
以前の日記同様、目からうろこです。

ただし、間接照明で使うのがよろしいかと(^^)
一般的には天井に照明があると思います。
この映り込みが激しいので、室内側面からの外光で日中使いか、
なるべく照明直下付近でつかわないか、
膝のせスタイルでも足組みして多少角度つけて使うのが吉

今日は寒いので湯たんぽ代わりになりポカポカ快適です(^^ゞ

指タッチですが、多分、客先でズームだピンチだ回転だ、手のひらツールのように
画像をつかみ、ぐーりぐり、あぁすごいすごい、と15秒見せするだけ終了ぽいです。

自分的には、専用スタンドにて「寝っとブック」スタイルでデジタイザペン利用が
通常利用の最終形になりそうです。やっぱその方が楽だし操作的確で早いし合理的
(1)話のネタPC+(2)Windows7での動作確認・挙動調査に買っただけなのでアクロバティックな
使い方はしないと思う。タッチはやっぱワンセグか、すでに飽きたし使わないなぁ(^^ゞ

つまらない雑感ですが、手入れがてらブログに記す

2009年11月2日月曜日

雑感:CrystalDiskInfoは非対応tx2の250GBタイプHDD


タイトルのままです。
急に思い出しました。
(←画像はtx2005のもの、初期HDDを今春に換装した後)

tx2を開封、初火入れでドキドキしながら、急に新品時はHDD何回電源投入されて、何時間稼働(エージング)してから出荷されるのかな(HPさんは)と思い、PCは何台も購入してきたが初めて、初火入れ直後に試してみた。

HDD型式が認識されずsmart値の読込不可。あれこれ調べて、作者のブログだった気がするが、
同じHDDの人が機能しないと質問してて、対応してみたが、それでもout、最終的に
諦めて下さい。と言っていたため、素直にあきらめた((+_+))ことがありました。
Windows7とは関係ないが、ちょっと報告まで。

もしかたらLot違いではHDDが違うことがあります。皆さんも試してOutなら、残念ということで

2009年11月1日日曜日

雑感:私のブログは時系列で読むとフムフムです

たまたま、備忘録に始めたが、エンスー気分と初心者気分の半々で
なぐり書きしてます。
アナログ生物な人間が、気まぐれに思いつく順番で書いてるため
10月24日にアップグレードDVDが到着した順に読むと、ふむふむ(^^ゞと

持ってない人にもWindows7とtx2君そして、先輩Vistaのtx2005君との対比、
成長具合が自然とわかると思います。

最新内容から読んでも、一話読み切りでもOkな書き方ですが、よろしかったら
古い順にみてくれると、いいかもm(__)m

基本的に主役はWindows7(32bit)のtx2です。
脇役がtx2005と、
2週間だけの記憶に残るVistaSp1(3日間),and VistaSp2(11日間)のtx2です

新ペイント(MS Paint)はマルチタッチに一部対応

HPのホームページ上でもマルチタッチのソフト対応表がのっているので、
詳細はそちらにまかせます。

■同時の指タッチで2本まで
■ズームUp,Downは未対応のよう
■大刷新のリボンインターフェースは、ペイントでは便利と思う
■名前を付けて保存でjpg,png,gif,bmp,tiffで保存ができる(今みたらVistaも同じ)
■トリミング簡単にできてGood
■画像サイズ(ピクセル)の縮小が簡単にできれば、あえてサードパーティの画像ソフト不要なくらい)

小さなことだが、電卓も刷新したWindows7を褒めてみる(^^ゞ

目からうろこ?!タブレットスタイル(縦)でマルチタッチ対応ie8が超便利だった


ふと思い、
■タブレットスタイル(縦画面)にして
■ブラウザie8にて
■マルチタッチ併用で
それも、訳あって偶然、■膝の上にのせての使ってみた

この、4つ偶然が重なったのが、それこそ偶然の賜物(^o^)丿
もう一声!!(^o^)丿
これを、たまたま■指タッチでつかったら、
(スタイラス・デジタイザなしで)

これ「この上ない」最高な使い心地だった。もしかして小さい画面(12.1inch未満)の
モバイル用途ならie8が「マルチタッチでkillerアプリ化」するかも(^^ゞ

こんな変わった使い方に挑戦してみたのもブログのお陰か、
無性に題材探しにいじってしまった結果である。

このブログに到達する人は、おそらくiPhone or Windows Mobile持ちの方と思う。
(Wacomのペンタブ使いのクリエーターの皆さんゴメン、せっかくのTabletPCをこんなド素人の
変な使い方のレポ読ませてしまい、大変申し訳ないです、もう一度ペンタブ使いの人にはゴメンネ)
iPhoneのsafariはわからないが、たぶんその使い心地に近いと思う
WMではOpera9.5-9.7βの使い心地に近いといえばわかるかも、

12.1インチWSXGA縦使いでは横幅800Dot(ピクセル)になる。
だから、ズームandピンチして全体見渡し、タッチでクリック
小さいボタンやリンクはマルチタッチでズームUp、押しやすいサイズで指タッチ(クリック)

これ、最高である。ほんとビックリした。
かなり、思いっきり、ばっちり「実用的である」

この使い方のスタイルを提案すれば、初心者含めエンスーなユーザーにも
訴求効果あり。これも、静電容量式のタッチのお陰だと思う。
ナビゲーションフリック併用すると、もぉーっう言うことなし、
少し、興奮して書いてしまった。

たまたま、ネタに、win7のtx2でスクリーンキーボードのテストでもするかぁ、と思い
なにげに、Chromeでなくie8を使い試用はじめたら、偶然に気がついた\(^o^)/

動画で15秒見せれば、「オォォォーーーッう」と説明不要だろうが、
マシンは出演させられても、恥ずかしくて自分は出演できない、
だれか白魚(しらうお)のような、美しい手の、指モデルがいればいいのだが、、、

この操作性を見せられないのは残念で仕方ない、しばらく、ひとりで
この感動を、独り占めしていようと思う。

電磁誘導のスタイラスに勝るタッチ操作はないと信じこんでいた自分に
これぞ、まさに「目からうろこ」な大発見であった。(でもちょっと慣れは必要(^^ゞ)

専用スタンドを自作し、これをスタイラスで使うのが最高と思い込んでいた自分に
新境地を感じさせてくれた体験だったぁ、終了

2009年10月31日土曜日

雑感:とお知らせWinsows7搭載2009冬モデルと違い

最初からwindows7搭載の2009冬モデルtx2は【64bit版】です。

私がレポしているのは【32bit版】
それも【メーカー提供】の【アップグレード版】です
インスト初日のレポにもありますが、クリーンインストールでなくアップグレードインストです

アップグレードキャンペで選べるのはプレインストVistaと同一bitのため

64bit版とは挙動が違うと思うので、HPの販売員ではありませんが(^^ゞ
オンラインで買われる方はご注意ください。
私のレポは適当に流し読み程度で(^^)/~~

雑感:どうでもいいことだがtxとTX


2000系が小文字でtx2005,tx2105,tx2505で
タッチスマートになってからTX2と、いまこの文章を書くまで、ずっとそう思っていた。

だから、ここまでのブログは表記をtx2000系とTX2はTxではなくTXと分けて書いてきた
だが、改めてメーカーページでみてみると、tx2と小文字表記だった。

どうでもいいことだが、これ以降はtx2と小文字表記に変更する

ところで、txとはTouch eXperienceのこと?深く考えてなかったが
HPおたくのくせに、未だにわかってない自分に気付く(^^;

雑感:Osの呼び名と書き名、いろいろ

Xpは書くときも「Xp」で済ませていた。
Windows2000の時は2000,Win2000,Win2kなど後ろにPro,Sp4などつけて
WindowsMeはWinMe,そもそも、使ってる人少なかったし、話の話題にすら挙がらなかったからここは無視
98,95はwin98,win95

やっぱりwindows7は「Win7」か、

Vista形式でいくと、ただ「セブン」といきたい所だが、数字だけで「7」だと、、、
しばらく、文章中は表記が混在しますので、よろしくm(_ _)m

Windows7でsafeモード4回目(^^:


デジカメのSDカード、今度は2GBさして、認識後、エクスプローラ開いてたら落ちた
久々に思い出して、Ctrl+Alt+Delである。ほんと久しぶりである。
タスクマネジャ出してもダメ、新人はビシバシといきたい所だが、お手柔らかに
強制電源断してみた。

たしか、tx2005であるが18ヶ月利用で、Vistaでは自分から強制的にセーフモード起動した記憶が1,2回あるだけ。
もしかしたら、1回くらいはPC側の理由で起動時にセーフモードもあったかもしれない。
(あまりにもSafeモードにならないので、逆に不安になり(^^;自分から強制的にSafeで起動した記憶しか残ってない)
それを考えればVistaはアプリが落ちても、セーフモード見る機会はXpより劇的に減ってた気がする。

新人のWindows7君は1週間で、たぶん稼働時間14~15時間、既に4回safeモード
気が思いやられる(^^;

今からSDメモリ、もう一度、挿そうと思うが、気が重い、なんとなく固まりそうな気がする

追記
固まらなかった(^^)ホッ!新人は緊張がまだ取れていないようである

メモリカード取り外しただけで(^^;新人7が

エクスプローラごと落ちた
ガジェットだけ表示で全て消え、キーボードのWindowsキーすら効かない
流石は、これぞ新人!!まだかなり緊張しているのだろう

先の記事のイメージ写真取りに16MB(メガです)なんてメモリカード差したから
驚いたに違いない(^^;

追記2009/11/17
上記の件はWindows7の仕様変更に原因ありと判明(←個人的に)
回避方法を11/17のブログに記載あり
それまでの「セーフモードで起動4~7回目」には経過と顛末あり

思い出したついでにSDスロットは,はみ出します

これで奥まで刺さっている状態です↑そのまま引っ張って抜けます。
一般的なスロット同様に取り出し時プッシュして排出もできます
これだけ、はみ出るならプッシュリリースなくてもと思うのだが、、、

tx2005を買った当初、現物触れずに買ってから「しまったぁ」と思ったことが、これ
メモリカードを刺しっぱなしで使おうと目論んでいたが
実機がきて、試してやられたぁと思ったこと、カードをセットしてもはみ出します(++)
取り外す時は楽なのだが、、(使用者により判断は分かれると思うが)

当然のことながら、ほぼ同じ筐体のTX2も同様です。
メーカーホムペでは色んなメモリカードが刺さるよ、とイラストだけで
メモリカードがささった写真はないため、何かの拍子にここに来た方で
興味をもたれた人へアドバイス

一番使うボタン(TX2もtx2005も両方で)


以下タブレットとして利用が9割の私的なランキング

1位 画面横の「モビリティセンター起動ボタン」
2位 画面横の「ローテート(画面回転)ボタン」
3位 電源スイッチ
3位 指紋認証(ボタンじゃないが)
5位 特に思い当たらない

HPさん、次期製品でもこのボタンだけは外さないでくださいね
とは言っても、Tabletスタイルだと残りWifi切替とMediaSmartの2ボタンしかないが(^^ゞ

使わないものは排除(退化する)のは正常進化か、
初代からなくなったスイッチ、インターフェースも微妙にあり、小さなことなので
ゆくゆく比較表でも載せようと思う。

パッと見で直ぐにわかる減ったボタンの数1個
その後数分で気付く減ったボタン+4個
3日くらいして偶然気がついた減ったインターフェース1個
こんな感じですが、減ってもノープロブレム、シンプルになって正常進化と思う

tx2にdv6のHPタッチセンサーを液晶額縁に付けて音量調整できると最高ですが
画面自体がタッチセンサーだからジェスチャーで音量UpDownできればうれしい

せっかくのマルチタッチだから、これくらいソフト実装して足してちょうだいな、と
タブレットスタイル使いが長~い、私からの勝手な妄想と提案(^^;
MSさんの方の仕事かな??

スタイラス使わずタッチ時はTX2 vs tx2005

指タッチで操作した時、どっこいどっこいだが

TX2(静電容量式のN-trig)が使いやすく思った
理由は深く考えず、ただ、ふいに思っただけ

(ペン利用デジタイザはなしの前提で)
(1週間併用して、マルチタッチは別として)

Wifiのつかみがイマイチか(Windows7)


使い始めて1週間、頻度は少ないが問題点が見えたきた

どうも、Wifiのつかみが悪い、休止からの復帰でも
一回手放して(無線LANの無効→有効)でも接続に失敗が多い
(障害物なし、障害電波なし、至近距離1m未満、単体接続、他マシンのみでルーター,回線checkは正常)
そのかわり、掴むとしっかり離さない(これは普通のことだが)

■「多い」と書くからには、明らかに再現性があるということ。

まあ、「ルーター」「abgn規格」「組み合わせ」の相性があるから
一概に「Windows7お前が悪い」といえないが、
一般初心者に使わせると「これ壊れてる」の一声で終了!だろう

そのため、HPDirect(直販)では規格的に枯れていると思うbgで売っているのだろう。
量販店では、日本で売る場合、全規格対応の国産機が隣にあれば、見劣りするから
揃えざるを得ない、でスペック上abgnな気がした。

ハイスピードがほしい時は有線で繋げているから、自分的にはbgでOKだっだが
指紋認証・Bluetoothビルトインが外せなかったため今回の構成(安かったし)、
多機能、複雑構成でたぶん人柱していそう(^^;

気が向いたら別のルーターでしばらく試してみたい、これはやっぱ相性だな(++)フー
ルーターはNECのAterm7870s、そろそろ変えろということか、、

2009年10月30日金曜日

さてtx2005のVistaだが、このまま


Vistaで継続利用しようと思う。
外に連れ出す(プレゼン用)にはTX2を利用しtx2005は引退!

で、据え置き、家庭内モバイル専用でAC駆動で使う場合、
起動、休止からの復帰が遅い、バッテリー駆動時のAMD TL-60の低パフォーマンス
上記の問題はクリアされる、またVistaにソフト入れ込んで安定して使っている環境を
あえて崩す必要はない。一台ユーザの場合はそうはいかないだろうが、
複数台持ちの環境ではアップグレード環境が整って安くUpできる状況でも来たら考えようと思う。

TX2は見やすいし、指タッチOk,マルチタッチで話題性はあるし
実演販売ではないが、見る側にはインパクトがありで、2台、別OS体制でいく。

Vistaも安定してると書いたが、バリバリに調整していても
ある特定の動作で必ずフリーズするし(Vista完全対応のIBMさんのアプリ)、
プチもある。いまだに困ったもんだ、、、
しかし、その動作を自分で先回り回避すれば、ニューカマーよりまだ古株さんの方が
仕事をわかっていて使えるのは事実。
7セブンの新人教育はまだまだこれからです(^o^)丿

Vista使いでVistaに満足の人は、あえてWindows7にUpする必要なし。
するなら、マシンも安いからCULVノートあたりを追加して、外に連れ出そう(^^ゞ
と、Vistaを少し擁護してみた(^^)

2009年10月29日木曜日

タブレット(Tablet)スタイルは専用スタンドで利用が吉


デスクに置いて水平に使うと、現状、視野角や視認性が悪い
少し角度をつけた方が使いやすい。

でわ、PCスタイルで使うと、画面が奥に行きタッチが億劫になる
それよりも、タッチしたとき(デジタイザペンでも)ヒンジがぐらつく
つまり操作がぶれるのである。

だから専用スタンドで、
■角度をつけ(視認性アップ)
■画面に荷重がかかってもぐらつかない
■画面が手前に20~30センチくるから更にGood
だから、外付けキーボード使い(できればBloutoothで)文字入力

ペンタブ使いなユーザーさんには辛いスタイルかもしれないが、
一般ユーザーに勧めるには、現状、これがスタートラインと思う。

たしか、どこかの記事で見たが、Windows7でスタートの富士通のMTシリーズは
ヒンジをきつくしたらしい、多分ノートスタイルでぐらつきさせたくなかったためと思われる。(記憶違いなら失礼、でもどこかのメーカーDell?Lenovoか他かもしれないがタブレットPCでWindows7スタートのもので商品特徴を見たときに、なるほど「こいつ少しわかってるよ」と妙に納得した記憶があった)

そんなこといったら、最初からHP TouchSmart PC IQシリーズで全て問題解決じゃないか!
と言いたいが、光学式の検知だからデジタイザは絶対外せないスタンスの私にはOutということで、
(手前に倒して画面が割れたら、かなり沈みそう((+_+))かも↑)
(タッチ対応でも子供になんか絶対触らせたらいけない、老人にも、じゃぁ本末転倒か(^^ゞ)
いつものごとく、勝手になぐり書き(^^ゞ

Windows7とあまり関係ないがEvernoteつかってみぃ


少し方言がでた(^^ゞが
正式に日本語対応してないが使えます。

シンプルだけと、かなり、かなりかなーり奥が深いアプリです。
スルメみたいなので、噛んで噛んで噛んで、じわじわと
自分の使い方を見つけると一生付き合えるソフトと思います。
インストールとメニューが英語表記で気にならない方なら
3週間くらい使ってみまっしょ(^^ゞ

ひっぱりましたが、これは
「見ためシンプルBut,超高機能,画像/音声添付OKな全自動で同期するメモ帳」です
私的にブラウザにつぐ、killerアプリです(^^)

■「同期」が一番のミソです

年齢を重ねて(^^ゞ自分の能力の衰えを素直に認識した今、これが自分を
補佐する優秀な秘書みたいなもの。どこにでも入って、着いてきてくれる。

私も、最初の10日位はよくわかってなかったが、テキストエディタ代わりに
ブラウザで見たもののメモ取りに活用し、ある程度、そのメモが貯まり
タグ付けして整理してから、ジワジワと良さがわかってきた。

今の私の使い方は、
■一時的な全PCで共有しておきたいコメント画像付きBookmark代わり
■当然メモ帳
■画像の一時保管庫
オンラインのサーバにもデータがありますが、
全てのローカル専用アプリ導入のクライアントにはローカルにも
データが保存され同期することが私をkillerしてしまってます(^^ゞ
使い方、人それぞれですが、一部機能だけで最高に満足の小食な使い方です


リリース当初「脳を拡張する」の触れ込みでデビュー、意味がわからず
新し物好きと、複数台持ちでデータの同期が面倒、
その問題解決に使い始めたのがきっかけ。
つかって、慣れた今VeryGoodと感じるこの頃です。
なんでも、年取っても人柱精神は大切、他人が経験したことのない良さを味わえる。
しかし、経験的にはそれ以上に苦労の方が多いが(^^ゞEvernoteは期待を裏切りませんでした

極々一部の人はご存知かもしれないが10年以上前と思うがFusionOneという
ネットを活用した同期ソフトがあった。(開発側が継続断念でサービス終了)
この常用ユーザーであった自分のため、時代がかわったが、2皮むけたくらいの
次世代、同期ソフトとお薦めする。

2009年10月28日水曜日

タッチは携帯のワンセグ?


変なタイトルを書いたがタッチPCが普及しずらい原因を数点列挙
■まず使ってみなければわからない
■マイナー機種のため触る場所がない、持っている人間が少ない(というよりいない)
■そうなると、そのようなものすらあること自体、一般人には認識されない
→売れない→高い→悪循環
(ただしHPさんの違いはコストパフォーマンス(売値)、気合の入れ方が違うよね(^o^)丿)

これが一般的な普通の人でもカタログ見る【前】で「そうだよね」と納得して終了っ!な流れ

でも実際に使ってみると違う人間工学的な要素が絡んでくる
キーワードは「重力」と「移動距離」と「NSR」

基本的に人間は楽したい生き物である、余計なことに頭使いたくないし、嫌なことはできれば
短時間で人間のリソースも最小限の利用でサッサと片付けたい。はず、
私はこれを大脳生理学的に勝手にNSRと呼んでいるHondaのNSR250(バイク)から文字ったが意味は違う
(NなまけたいSさぼりたいRラクしたい)の頭文字(Hondaさんゴメン)


リモコンでテレビ使えれば、だれも数mあるいて本体スイッチchは押しにいかない。
PC場合もそう、手前にパットがあれば指先の数cmの移動で12dot×12dot程度の小さな
ボタンも苦もなく障害物(指の影に隠れることなく)もなく難なくクリックできる。
更にキーボードが手前にあるからノートならキーも確実に素早く打てる(誤字もなく)

タッチ画面ではそれが厳しい、そもそもアプリがタッチに最適化されていないため
「閉じるボタン」すらまともに1発で消すことは初心者には困難(指操作には小さすぎる)
よほどマウスを10分触らせて押させた方が「ラク」で習得が早いのである。

それよりも何よりも、自分は指先で人を使える身分でないが
「パソコンくらいは指先で指示したい」それも「ラクして」数ミリ数センチの動きで(^^ゞ
画面まで重力に逆らい腕を少しあげ、20~30cm奥の画面をタッチしに行くこと自体、
肉体のリソース(バッテリー)を消耗するのである。そして、タッチしても1発でまともに
選択やクリックやタップアンドホールド(右クリック)にならない、イライラがつのる
→もう使いたくなくなる。

携帯でワンセグみて「画面小さい」「画質荒い」「電波途切れる(画面が止まる)」
「次のチャンネル変えるだけでサーチするのに3から15秒かかる」電波塔の下に住まなきゃ
こんなの移動中は使えないし意味ないじゃん、じゃあ使わない。
でもなければやだ←これは日本人の習性

つまり手軽で、操作が楽で、どこでも使えて、実用的なもののはずが
ふた開けたら環境が整っていなかった。終了!!

と同じ感覚がタッチインターフェースも同様な気がする

ぐちゃぐちゃ書いたが、マウスやパッドの方が「指先の動き数センチのみで」
初心者でも確実に操作可能だから、当然、NSRな人間の習性から、楽する方に人は流れるのである。
iPhoneのように(持っていないが(^^ゞ)指操作を前提に設計されていないとやっぱり厳しい。

だからタブレットPCエディションやタッチ対応など言わず、ゼロから別物でスタートすべき
だが、それは企業としてはそこまでリスクは取れないだろう。
だから、いつまでたってもニッチ、マイナー。

Tx2005WithVistaHomePremiumでWacomの最強タッグ、タッチPC元年かと、半分期待して
5年先の未来を安く買ってみたが、ネットブックの台頭と経済情勢の変化ですっかり消し去られ
今回7で目新しい機能としてマルチタッチで巻き返しと来たが厳しいと思う。

バッサリ過去は捨てて、キーボードもなくし、触るしか操作できないとこまで
追い込んで、そこから生まれてくるものこそ、本来のタブレットの姿と勝手に思う。

ブログなんて、どこのPCからも閲覧書き込みできるメモ帳代わりに
今回はじめて書いてみたけど、まあ楽しく思った。日本の中には1人位は読む方もいるかと思えば、3日坊主の自分でも思いつくたび書き綴りたいと感じた。

乱文になったが、タッチインターフェースが性能悪いから普及しないのではなく
普及させるにたる、NSRな人間が楽するため、タッチの方が「合理的である理由」を作り【教えて】あげなければ、せっかくのいいものでも普及しないと感じる。

その点、まだ噂の域を出ていないが、ジョブズが追い込みかけてる大きなiPhone?は楽しみである(設計思想)買う予定はないが(^^ゞ
変な文章だが殴り書きで、いったん終了

2009年10月27日火曜日

ネットワークと共有センターで確認したら


パブリックネットワークになっていた。

インストール直後から無線LAN接続が有効となり、何事もなくネットワーク接続できていたので
気にしなかったが、今なんとなく確認したら「パブリックネットワーク」になっていた。

Vistaからのアップデートで、たしか「ホームネットワーク」で接続を作った気がするが
うろ覚えである。アップグレードの時、勝手にパブリックに変わったのかどうかは判断できない
とりあえず、接続の種類をホームネットワークに直してしばらく使ってみようと思う。

これだと、先のブログ記事の不具合もなんとなく理解できる。
数週間使えば、おのずと答えが出そうである。

無線LANが不安定?かも

TX2で数回不調があった。
たしか価格コムあたりの書き込みで無線LANの不調を訴えていた人がいたのを思い出した。(Vistaで)

スリープから復帰後、うまくアクセスポイントつながらない、
勝手に無線ランが無効になっている。ただしBluetoothはOnのまま
(設定は別々に制御しないになっているにもかかわらず)

回復には、あれこれやったが面倒で、素直にシャットダウンして起動しなおしたがOut
しかたなく、初心者向けのウィザード方式にのっとり、質問に答えてOSに手続き型で解決させた。
(デバイスマネジャから無効・有効化を繰り返し再認識させようとしたがだめだったため)

長年の経験から、このような挙動の振る舞いはハード自体の初期不良にあるのだが
Vistaで利用時の2週間とWindows7で初日、外出させず7回くらいシャットダウン、
のち、10数回はスリープへ移行・復帰させて利用した時には問題がなかったので、
おそらく外に連れ出して、OSが別のネットワークを見つけたなり、
通常利用の接続がなくなったときの不具合のように思われる
(実は昨日、スリープさせて客先に連れ出したため)

でも何で数回復帰し正常使用したあと24時間たった今頃とも思うが、
新人だから緊張の糸が今きれたと思えば納得もいく。なんともTx2 With Windows7は
アナログ的な生き物のようだ(^^)昨日で飽きたと書いたが、変わった挙動がでてきて
数週間は楽しめそうな気がした。

だが、先ほど意味もなく突然切断「びっくりマーク」接続が切れていないようなので手動切断、手動接続したら復帰した。何の前触れもなくである。
Os側か、Driver側かまだわからないが熟成を待たねばと感じた瞬間である。
(感覚としてはOs3割Driver7割のコンビネーションの悪さプレイの気がする)

やっぱり初心者にはあと3ヶ月は薦められないですね(^^;

追記2009/10/28
同時期にルーターが不調もだったよう
一番接続性の悪い機器が昨日、就寝前からwifiできてなかった
さっきもダメでルーター再起動でOk3か月位、再起動してなかったから
全ては時間とタイミングのせいか(^^ゞマシンは誰も悪くない気がする。
でも、それにするとVistaSp2のネットワーク親和性は非常に評価できると、
こんどはVistaの良さを再認識した。似たようなマシンを別Osで同時利用する
おたくでなければ出会わず、気づき得ないことと思う(^^ゞ

やっぱりVistaのサイドバーは邪魔

まず、初めに上画像はWindows7のもの、単純なことだがVistaサイドバーでは素直にこれができない

さて、タイトルの件「Vistaのサイドバーを1日使ってみた」
中身がWindows7のガジェットと変わりないが
Vistaでは「挙動が違い」外したくなった

サイドバーと言うからには、両サイドに配置できる
そして、バーの部分がグラデーションがかかる
幅にして多分100dot(ピクセル)位。このグラデーションは許せるが

【この100dot位の領域には】アイコンなどを一時的に寄せたり配置できない
つまり、Undock(バーから切り離して)させて自由な位置にガジェットを配置しても
サイドのグラデーションがかかったバー部分は完全な【デットスペース】となってしまう。

常用する一部ソフトで描画異常もあった。
具体的に話すとアプリのウィンドウ最大化で利用時、中の子windowでサイドバー領域に
かぶった部分が正常表示されない(画像編集ソフトなのでちょっと致命的エラーか(+o+))
(Vista正式対応でないが致命的なエラーが1年以上見当たらないかったソフト)

横スタイルWideのみで使うには、あまり気にしないが
タブレットスタイルで横狭デスクトップで使って、ついさっき気がついた
ワイド画面過渡期だったから鼻から、ソフト開発側もデットスペースだから
小さい問題で関係ない、それなら便利な常時表示もので行ってしまえ、てな
雰囲気でもあったのだろうと、振りかえってみて思った

Windows7ではバーはなくなり、完全なガジェット状態だから問題ない
その点、7は細かいところ見直しの正常進化と、あらためて認識した
Vistaでのサイドバーガジェット利用は、ちょっと仕切り直し

2009年10月26日月曜日

ネットブックの話ついでに,究極のタブレットPC使い方(私的に)





ネットブックの話をしたついでにタッチPCの最高の使い方を紹介しますさわりだけです。
勝手な造語で「寝っとブック」的利用です。

タブレットスタイルで縦長画面で使います。
専用のスタンドを作って利用すると、最高におたく的な使用方法ですが幸せになります
これさえあれば、夏は熱いTXシリーズの冷却もばっちり、一気両得です(私的に(^^ゞ)
サンコーのごろ寝deスクアルミなど、首が疲れて、腕がつって、
腱鞘炎になりそうですが、これさえあれば不要です。

ここまでのブログ記事のどこかで書きましたが、「利用時間の9割はタブレットスタイルで
18カ月使用」というのは「寝っとブック」として利用してます(^^ゞ

メーカーで発売のスタンドが↑TX2105発売時にOnlineでPC同時購入時(3150円)できない
など、ふざけた状態だったため、めんどくさがりで雑な私がホームセンターで材料買い出し
工作し、カスタムメイドしたのがきっかけです。
(現在はオプション扱いで単品で買えるようになってます)

ホームセンター内で売り場をさまよいながら脳内設計90分
(材料費1000円未満,制作時間20分くらい)

■スライドさせるだけで角度調整可、滑り止め加工、自然な位置にペン置き場あり
■パンチメタル採用で冷却効果あり、各種穴開け加工で外部インターフェイスも塞がらない
■傷がつかないようにクッション加工あり、床へ直置き・デスク使用でも両対応の絶妙な配置高さ


メーカーの推奨するスタイルとは、ちょっと違った設計です。
しかし、いざ使ってみたら、まぁそれが、これぞタブレットPCの生きる道!!的になってます
(欧米でこのスタイルは無理がありますが(^^ゞ)

初期TX2000系はワコムのペンタブ代わりに買っている絵心があるユーザが多いと思うので、
単なる漢字忘れ防止、老化抑制、客先での話のネタ演出だけのための不純な動機で買った
私のような変わり種は極々少ないはず。
人柱して良さと悪さがわかって、合わなければ、通常サッサとオークション行きなところ、
今回は運悪くTX2005君は私に捕まってしまった経緯で現在に至ります。

こんな特殊な環境から生まれた使用スタイルなので、
これこそ使ってみた人間にしか分からない感覚のものです。
見た人は「はぁ??」って思うかもしれませんが
HPの日本法人さん,いかがですか?こんなスタンド作ってみませんか、
実際自分でやってみると、目からうろこですよ(^^ゞ
電動自転車に初めて試乗して、「おぉぉぉーーっう」と思うよりインパクトあり(^^)/~~~

ただし、家庭内モバイルサイズで13.3~15.4インチの1440×900 or 1680×1050程度の
横解像度が1000位になるモデル、完全KBレス(orおまけでBluetoothKBで)その分、本体軽量、
倒しても安心のSSD搭載タイプで作ってくれたら実用的で間違いなくウケるのでは(^^ゞ
まあ、こんなニッチ超マイナーな仕様では設計すらGoサインでないでしょうけど、、

就寝前までいじっている程、TXおたくな自分がウーン、悲しいような(+o+)
あまりに雑な作りのスタンドなので本体は小さな写真でのみ紹介

雑感:ネットブック with Windows7starter

家電量販店でNEC,Toshiba,Fujitsuのネットブックを触ってみた
いずれもWindows7Starter解像度は1024×600のWSVGAでHDDモデルmemoryは未確認
チェックのメインは起動終了と休止状態への移行と復帰、スリープと復帰の3点
結論から先にいうと、Xpのネットブック触らず、いきなりWindows7から入る初心者ならば
これでもありかな。と、昨日と違って好意的な印象であった。

■起動時はXpと同じく流れるバーが出てくるHomePremiumの蛍が4匹集まってくるような
オープニングでなく、Xpライクであった。起動時間はまあ早い、許せる範囲
勝手な推測だが、Xpモデルより起動で10秒~25秒くらい多くなってる感じ
シャットダウンは速い10秒以内

■休止状態への移行なかなか早い(全て12~20sec以内)復帰も20~30sec前後か(Bios表示含む)

■スリープと復帰は数秒(Xpより確実に早いと思う)

動作も軽快であった、変な言い方をするとXpにWindows7の皮だけかぶせたんじゃない?!冗談だが(^^ゞ
(Vista発売時もあったがXpにVistaっぽいテーマに作り替え、Windowの振るまいもVistaライクに見せかけるのToolと同じ感じ)
その分、ちょっと重い?かもしれない、と感じた。
起動も休止からの復帰もXpモデルと10~25秒over位なら、制約も多いがWin7でもいい気がした。
ただし、Xp用の細々したTool,アプリを多用している自分にはNetBookで7不要だが(^^;

それよりエントリーなら制約がなく性能そこそこのCULVノートにみんな移りそう、値段もたいした変わらなくなったし、あえて5年前の性能のネットブックの必要はない
東芝ではネットノートと呼んでといいAcerでは今日の発表でライト(Light)ノートと呼びたいらしいが、「ネットブック兄」でいいと勝手に思う

そんな物はいらないから、みんなで次世代を体験!(画面は少しくすむが目をつぶり)
TouchSmartTX2を買おう!コストパフォーマンスは最高

非常に良いレビュー記事はここ(私が参考にした)

せっかくなので、紹介まで
私が書かないマルチタッチに関してのレポである

http://business.ascii.jp/elem/000/000/421/421910/

アスキーの記事であるが、動画も含めて説明があり
かなりタブレットの魅力も伝わっている
これを見ると、ほぼ全てなので、せっかく何かの拍子に
ここへたどり着いた方へお知らせしておく

という前に、ここに来る前に見ている方の方が多いかも(^^ゞ

いまさらながらVistaのサイドバー使ってみた


TX2005でVistaのサイドバーに時計、カレンダー等のガジェット配置してみた
Windows7の方が使い勝手が上がっていると実感したが、
Vistaでサイドバー表示しておいてもいいかな?!と
いまさらながら感じたので、書き留めておく

サイドバーから切り離すことができ、デスクトップ上のどこにでも配置できた。
これは、今日初めて気づいた、食わず嫌いというのは、こういうものだなと
つくづく感じた(初回起動から即外ししてたため、変な意味で新鮮な感じ(^^ゞ)

2009年10月25日日曜日

デフォルトでシャットダウンになったみたい

ヤマダ電機に行ってきた
メーカーPCをザッと触ってきたが、スタートボタンからの終了は
全てシャットダウンになっていた

ネットブックもWindows7になっていた
この組み合わせはどうなものか??????

外でサクッとつかってサクッとしまうには
Xpで十分な気がする(あえて7の必要はないかな程度の気持ち)
(スマフォはモデム利用のネットブックが母艦として)

まぁ一人で同時に何台も所有し使用する環境では
適材適所ができるからこんな意見だが

IE8の動作だがVista時より軽快

ハードが熟成していたため十分にVistaでも軽快だったが
Windows7では更に軽快な感じがする
あくまでも感じがするである(主観)

例えば、起動まで6秒が1秒になったなどの劇的変化ではなく
ほんと微妙な感覚だから一般の方には100%関係ないこと。
100分の数秒早くなった程度と思う

ただし、Chromeの方が、起動も含めてまだ軽快である

Vistaが悪いわけじゃない(Tx2005)


一つ前のブログコメントではVistaをプチフリでけなしたが
バリバリに調整するとXpにはない魅力を持ち合わせ
デメリットを覆うだけのメリットがあるOSでもある
(ただしSp2以降でソフトは完全Vista対応の前提)

ここにきて、やっとTX2005の話をするが、
一般人にはお勧めできないが、次のような使い方で半年以上使っている
■UAC無効■Superfetch無効■Aeroは有効■メモリは32bit向け相応に
■HDD周りのチューニングも怠らず■不要なサービスは止め
■なるべく新し目の対応アプリ以外は排除■各種キャッシュも最適調整
■その他もろもろ

なかなか手のかかる娘で、1年以上使い飼いならしたら
根はいい素性のいい娘までに仕上がってます。
これこそ、オタクで趣味使いする人間でなければ
まともに動かないじゃじゃ馬ともいえるが
私使用では安定してます。
ただしハイブリッドスリープ常用でなければ、付き合いたくない
この点だけ抜かして(^^;

■Before初期Vista
かなりのドレスアップした美人だけど、
外出するにはロケバス使用、アシスタント数十人つれて、
隣のコンビニいくのに化粧で50分かかる娘が
■After飼いならし後VistaSp2
カジュアルな軽装に、移動はミニバン、アシスタント10数名
化粧は15分な感じ、ただし寝起きからは45分みたいな

変な表現かもしれないが、知人に説明するとき用の例え話として備忘録
まあ、自分もよく付き合ってきたもんだと振り返り実感(^^;

SSD仕様ではないが、プチフリなし

Vistaでは、頻繁に「プログラムの応答なし」(なかば持病)があったが
Windows7では「まだ出会っていない」
(たぶんタイムアウトを伸ばしたものと思われるが)

また、現在使用のTX2はSSD仕様ではないが
Vista時はよくあったHDDむやみにガリガリ症候群や、突然5秒から40秒ほど超緩慢になる
いわばプチフリが1度もない(たかだか10時間の使用だが)

といってもVista時は、まともに常用すると15分に1度は叩き壊したくなる衝動に駆られていた
購入初期でもそうだったし、かなり、SuperFetchこなれてノートンはずしても
最低でも1時間に1度はプチしてたことを思うと、Vistaに戻る理由は100%ないと感じた。

いまだにメインの業務マシンは国内メーカーXpSp3であるが、
自分の場合は18ヶ月前にVistaと付き合う決心を決め、諦めてソフトを10年ぶりくらいに
全て新調した状況での感想である。

普通にXpユーザーからWindows7へきたときは、大変と思うが
ばっさり過去を捨ててみるのも、いいかも(^^;と進言しておく

突然ダイアログの表示(HPSupport)が

何の前触れもなく、突然表示された、UACは作動せず
まあ、HPのPCでHPのサポートソフトの挙動だから当然のことだが
わざとデフォルトで使っているので、初心者になった気分で使っていると
こうした、びっくりした表示がいきなり出てくるものか、と変に納得した
最近のHPはホームページも黒スタイルだから、こちらも合わせたのかブラックカラー
もっとやわらかい色合いで、ほんわかメッセージ出してもらいたいものである

ついでに、付属のペイントが大刷新さてたが、便利になった。
あえて画像編集ソフトは導入せずとも、十分に使えて高機能になった。
こちらのリボンインターフェースは使いやすいかも(Office2007のリボンは別として(^^;)

Windows7の醍醐味は

Vistaを長く使っていたせいか、あまり代わり映えしなくて、既に飽きてしまった。
ファーストインプレはこれにて更新終了!!

それだけ、質素になったということか、チューニングされたことは素直に認めたい
MSさんへ拍手(^^)
コンパネの中身が多くなり、ぐちゃぐちゃしているけれど、それは良しとする

で本題の件ですが
■画面解像度が横1600以上で使う
■たっぷりウィンドウを開いて使う
■ウィンドウの行き来を頻繁にする
■余白にはガジェット表示しっぱなし
■常にオンライン

な使い方をすると幸せな気がする
多少フリーズ、データ消失しようが関係なければ(^^;
プライベートでは、既にこの使い方でも良いと思う(32bitで)
2~3年後には64bit移行していいだろう

本格的に64bit版が標準になり、かなり枯れるころ、おそらく早くて7~10年後には、
エントリーレベルが上記状態でストレスなくポンパッとサクサク、超安定な感じ!で
動く時代が来るのであろう(当然128bitがスタートしているだろうが)

確かにジャンプリストは便利

1step(click)操作が減る

バッテリー駆動時の省電力が変わった(Up)

消費電力のことはわからないが、挙動が変わった(いい方に)
モビリティセンターで「省電力モード」にしたときディスプレーの輝度のほかに
画面の彩度?だったか言葉は忘れたが

■デザイン背景そのままで●タスクバーと●ウィンドウの枠全体の「色合いが白っぽく淡くなる」
■一定時間触らないと自動で輝度が少し下がる(触ると復帰)

この2点
最初は輝度が落ちただけで「目の錯覚か」と思ったが、何度も操作して確認済み
地道ながら、かゆいところの進化に拍手(^^)//

まあ、制御が細かく「さりげない」気配りも最大になった。という表現がいいかもしれない。
色が淡くなる点は多くの一般の方には、知られていない省電力Tipsのため補足すると
液晶ディスプレーでは「真っ黒表示」と「真っ白表示」では明らかに消費電力が違う
真っ白が一番消費電力が少ないらしい、ソニーVAIOノートあたりでは低消費電力壁紙を搭載しているらしい
このような記事を過去1年以内に読んだ気がする、そしてVAIOのページを確認もした。
高々、数十ミリワットだったと思うが、動いていない時の電力消費を抑えることが駆動時間の延長にかなり大きく作用するらしい。

今回の画面が淡くなるのは、そこまで狙った機能実装と思われるが、初心者には「液晶画面が壊れた」「おかしくなった」と思われること間違いなし(^^;
ただし、それも気付くのはごく一部の人のみかもしれないが、、
ここのブログを発見し、読むあなたのようなかなりのパワーユーザーにとっては、取るに足りない、
MSもまあ、がんばったじゃないかと一蹴で終了!ですか(^^)

追記
AC駆動にして「省電力モード」で利用したが、こちらでも自動で輝度が下がる
触ると復帰、ただし、ウィンドウとタスクバーは淡くならない
取り急ぎ自称パワーユーザーの端くれとして、覚書

ブラウザでのナビゲーションフリック仕様変更か?


IE8ほかブラウザで、ナビゲーションフリックが逆になった。
いつも通りに使ったら変な動作だったので、一瞬と惑ったが

「戻る」と「進む」が逆になった。
紙をめくる、というイメージであれば、こちらが直感的であるが
ツールバーの矢印の向きとは、あべこべになるし統一感がない

アクロバットリーダーで、「スクロール」と「手のひらツール」との違いと同じ挙動である
好き嫌いがでるが、どちらがいいものやら(++)フー

追記2009/10/26
ナビゲーションフリックの左右はWindows7で仕様変更になった
慣れるしかないか、、(画像はVistaのもの)

2009年10月24日土曜日

終了のデフォルトがシャットダウンに変更?


アップグレード前はデフォルトでsleepだったが
何も調整せずUpgradeインストではデフォルトでシャットダウンに変更されていた

Vista時には、あまりの遅さがゆえ、休止状態での利用すら敬遠し
おかげで、Hybridスリープ(Xpでいうスタンバイ)で18ヶ月常用した
飼いならされたせいかスリープでないことに違和感を感じてしまった。

調整すればいいことだろうけど、起動も終了も快適になったから
デフォルトで「シャットダウン」にしてもよいとHP or MSが判断したのだろう(勝手に推測)

追記2009/10/25
ただし電源スイッチと液晶を閉じたときの動作はスリープで変化なし
スタートボタンを押したときのデフォルトがシャットダウン

起動は「あきらかに」早い

おそらく7回以上はシャットダウンしてみたが、起動は明らかに早い

PCに不慣れな一般人に触らせた場合は、この速さは気付かない程度にしかならないと思うが(^^;
Windows7では起動プロセスを、かなり見直したと聞くがそのようである
2倍早くはならないが快適には違いないことだけは断言できる。

ちなみに、タブレットPCでなければ、もっと速さを体験できるかも
起動時のプロセス数はタブレットのためかたいした変わりはない
少しうろ覚えであるが起動時のプロセス数は、どこかののレポートでみたが、
同一PCで試して
Xpは46個,Vista68個,windows7RCは64個で、それと同等の比率位の起動秒数だったはず。

ちなみに、今の自分のDefault環境では起動時でたぶん75個、あれこれ削れそうだが、
同一マシン同一スタイルで起動した場合、シンプルな構成のものほど
初期起動プロセスが最適化されパフォーマンス良さそうな気がする。
ということで、タッチPCのタブレットでは起動プロセス数たいした変わりなし、

しかし、明らかに快適スピードなのは、
メモリ管理やSuperFetchほか起動時のIOのプライオリティなど複数要因の最適化のおかげと思う。
インストール初日で稼動後6時間触って、イライラせず、というより快適に感じるということは
DosのころからPC触り始めて初めてのことである。

初めてPC買う一般人には「どうぞ召し上がれ」と差し出せるレベル
2009年10月現在であれば、低価格なマシンでもハードの性能も問題なし、
OSもこれで、やっとノープロブレム、
割り切れば、あと古いソフトの使用は、もうやめて
次世代のソフトの使い方に慣れてもいい時代のスタートかもしれない。

いま現在、周りには変えられずに壊れそうなXpがごろごろしている。(知人、客先)
「PC買いたいんだけど」と無責任にアドバイス求められ、
暗黙のうちに勝手に無償サポートを当てにされることが多かったため
「悪いが面倒見ないから勝手に好きなの買いな」何て言ったら、
私の周りでは、物理的に壊れて仕方なくPC買った以外には、
2007/01のVista発売後からは誰も買っていない。
現金なものである(^^;

今日使ってわかったが、2004年移行のXpSp2あたりに初めてPC購入した初心者が、
やっと買替えできる状況が整った感じ。
買替えできなかった分の反動でハード業界も若干、潤いそうな気がした。
自分が人柱になって試している現在、これを肥やしにして、
有料で(^^;少しは知人のサポートでもしてみようかと思った。

手書き入力は快適

Vistaでも十分に快適だったが、かゆいところに手が届いて更に磨きがかかった感じ
認識率は、すごくいい(Vista時から)手書きの文字が極悪汚い自分でも正解率高し(^^;
滑らかなデジタイザ方式だからこそとも思う(Tx2005 Wiht Wacom もTx2 With N-trigいずれも)

最近触ってない人のために、ひとことアピール点は
筆順関係ないこと、書かれた形で文字認識しているようです。
筆順が正しければ更に認識スピードや率もあがると思うが、
人間の方の頭の認識と指の動きが、学校から離れれ2桁年数たち、PC常用では
自分の名前以外の漢字など、読めても書けなくなってきているから、

■この【筆順あまり関係なし】は大きくアピールできる点。
そういえば、自分もPC関係を扱う仕事のためキーボードメインで老化進行中だった。
その打開策と話のネタにTX2005を買った、(さらにS11HTも)おかげで、間違いなく
頭の回転は多少なりとも戻ってきた、そして漢字を忘れにくくなった。
科学的証明はできないが老化防止に、自分に関しては効果が目に見えてあった。
こんなことは、メーカーのカタログでは100%うたえない内容である

ちなみに、たとえば4文字熟語などで途中の漢字忘れても、
そこだけひらがなで手書きすればよし、ひらがなの部分だけ変換させられる
実際につかってる人が少ないと思うからタッチPCの利便性を少しだけアピール!

あっそうそう、TX2がWacomでなくなったから眼中から消えていたのは確かですが
訳あってTX2追加導入となり、調べたら感圧の膜はなくなった、そして静電容量式になったけど
電磁誘導(デジタイザ)つまりペンを少し浮かせてカーソル移動できるのは搭載してます。
電磁誘導がなくなったと思っていたのは早とちりでした。

■Tx2005(Wacom 電磁誘導(デジタイザ)+感圧式(爪,スタイラスOK,指タッチはチョット))
■TX2(N-trig 電磁誘導(デジタイザ)+静電容量式(爪,スタイラスNG,指タッチOK))
どちらも長所短所あり、欲張りだが両方の短所が消えたらタッチPCスタート地点と感じる

ネットブック系の感圧式のみでは、認識率落ちて使う気がだいぶうせそうな気がする
使ったことはないがTX1000系はデジタイザなかった感圧式のみのはず、批評はググレばわかるでしょう
TX2買う前にバッテリーの持ちと重さ考えてGigabiteのT102*系などWatchしてたけど、こちらも感圧式のみ、そこが正直Outな点。でもタッチ対応が少ない現在の過渡期ならおまけ、付加価値でも許せるか(^^;

ちなみに私は初代シャープサウルス(たしかPI-3000)からのタッチ愛好家でもある、いまだに持っている(^^;

マルチタッチについて

あちこちでインプレあると思うのでこちらでは補足しない予定
もともと、自分の備忘録だし(^^)


ただ、18ヶ月タブレットスタイルで常用した(使用時間の、
ほぼ9割をスクリーンキーボードにて)
自分が言えることは、マルチタッチは携帯のワンセグみたいなもの、
しかし、正常進化であることは間違いなし、
スクリーンキーボードでShiftキーとの併用で大文字入力など、
2キー同時押しができるのは(Tx2のN-trigなら)
Vistaからアップグレードするだけの大きな理由になる

なにより、一番最初に試してみたかった項目であり、試して1秒で納得したからには、たぶん将来、多くに支持されると思う。

アップルがタブレット出して(たぶん指タッチ利用に最適化してくるであろう)
認知度あがって、ユーザー増えて、ソフトの移植が容易になってきて、更に数年経ってから
マルチタッチが日の目を見ると思う。一般普及には5年以上先のことのような気がする
TX2005With VistaHomePremium With(WacomデジタイザPenabled)がタッチ1.0と思う。
タッチ2.0はいつになるか

あっそうそう、富士通でだしたワコム採用のMTシリーズ
気になってたけど実売価格が、ちょっとあれですね、支持されないと思う
シャープのDual液晶の久々登場メビウスの二のまえか
でも、スクリーンキーボードを富士通独自のにすり替えているのは、ひとつの方向性かもしれない
タッチ携帯電話でノウハウ持つハードメーカーだからこそできる技かも
MSでは、文字入力に予測変換など標準装備しそうにないし、してもトンデモ変換が出てきそう(^^;

タスクバーの通知領域がおしとやかに





あまりで、しゃばらなくなった正常進化か!
余計なお世話だらけのVistaを常用して1年強たつレアな人種の自分からすると
厚化粧、こてこてから、
口紅くらい使えばと思うくらいスッピンでそっけない表情に感じる。まるで大変身な印象
携帯電話をマネたと思うけど、無線LAN電界強度、バッテリー、スピーカーだけの質素さ

今のところUACも、Default仕様だがほとんど表示されず
このまま使ってみたい

ガジェットを表示してみた

時計とカレンダーと天気
Vista時にはサイドバーは即刻排除したため、
どこにでも配置できるガジェット形式になったWin7では使ってみることにした。
(Vistaでもどこでも配置可だったら自分の無知ということで間違いなら勘弁を)
よほど、悪さや変な画面描画の挙動がない限りこのまま使おうと思う。
どこでも配置できるのがいい。といいつつ、サイドバーと同じ位置に配置しているが(^^;

エアロプレビューだったか、タスクバー上でプレビューのあれ

IE8では複数タブをタスクバー上でオンマウスにてプレビュー、ウィンドウ切替え、閉じるができてかなり便利と感じた。
GoogleChromeではVistaまでの時と同様で、アクティブなタブのプレビューのみ
これは、便利な機能と感じたのでChromeもいつか対応しれくれるとうれしい

前振りTX2005(WACOM) vs TX2(N-trig)など

仕事の関係で、この2台を所有したが(デザイナーではない)2台持つユーザーはそういないと思うので
自分だったら気になるし、聞きたいことなどを、ここに列挙しておく、絵心もないし、絵描きでない単なるHPオタクなので、筆圧検知の256段階や絵描きソフトとのレビューは避けたいというより聞かれてもちんぷんかんぷんなので、単なるど素人目線でタッチに関したことなどを備忘録予定。
■ワコムと違う点
■画面の白濁具合(視認性)
■バッテリー駆動時の違い(TL60 M780G-QL64)(TX2 Vista-Win7)
■ファンの風きり音、熱さ、重さ、バッテリー駆動時間
■ディスプレーのCCFLとLEDバックライトの違い、視野角
■その他の細かい相違点

エアロシェイクAeroShakeを使ってみたが(^^;

エアロシェイクは、まあ楽しいが、実用的ではないと感じた。
携帯電話のワンセグみたいな感じ、使わないがあったらよかれみたいな
まだVistaの3Dフリップの方が実用的

あとタイトルバー掴んで、右端or左端に振ると、ウィンドウが左右分割(半分サイズ)になる機能だが名称は忘れた
WXGA(1280*800)程度の解像度ではあまり意味がない、かも
(↑自分の利用の仕方ではと言っておく)
ただし、横解像度1600dot越えだと有効と実感(外部ディスプレーで操作、便利(^^))

追記2009/10/27
エアロシェイクも、振れば自分で指定した横幅、例えば800とか1024とかになれば、かなり実用的だと思う。
恐らく今後、誰かが作ってTweakとして出てきそうである。出てきたら絶対、速攻で使いたい
たぶん簡単なプログラム書いて割り込みさせればいいのだろうけど、簡単なマクロとHTMLのソース位しか読めない自分であるので、他力本願で早期実現を期待してみる(^^ゞ

タスクバーが透明表示、でも

文字入力などめったにしないのだか、これを書くために、PCスタイルで使用して気付いたこと。
Windows7になってタスクバーが、若干幅広になった。たしか10数dotのはずだが縦解像度を奪われるのはちょっとと思った。
ただし、タスクバーが透明化されているので、圧迫感は少ない「気」がする、だけかも(^^;
XGA利用のWindows2000まではタスクバーを隠す、または隠しても左に配置する使い方で
縦解像度を1dotでも多く利用したい縦解像度貧乏性症候群だったためそう感じたのかもしれない。

TX2005ではタブレットスタイル(携帯電話のように縦長の画面方向)で常用のためタスクバーは常に表示
縦1280あれば、それこそ、「そんな小さなことは気にしない」が縦800だと、、、
ちなみに、ネットブックToshibaNB100も常用しているが(WSVGA1024*600)では、たぶんタスクバーは消す気がする。広くなった分、デフォルトでタスクバーの時計表示に「年月日表示」が追加され、この表示がキツキツでなく余裕があるのはいいが、何か気がつけば追記する